こんにちは!
最近のカイロはいいお天気が続いています。
ゴールデンウィーク中、たくさんの日本人の方々がエジプトへ旅行されています。
皆さんのゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
さて、写真は先月オムラ(巡礼)にサウジアラビアのメッカ行って来たお隣のオフィスの女性からいただいたお土産です。
まず左にあるのはイスラム教徒の女性がかぶるヒジャーブ(スカーフ)です。
エジプトではカラフルな模様のヒジャーブ姿の女性がたくさんいます。
右奥のボトルはザムザムの水が入っています。
※イスラム教徒にとって聖水であるザムザムの泉から取れた水です。
右手前にはエジプトではゼブハ(日本ではミスバハと呼ばれるようです。)と呼ばれる数珠で、33個の玉がついており、ひとつずつ「アッラーフアクバル」などを唱えながらその数珠数えていきます。
バスの中などでセブハを持ってブツブツ言っているひとを良く見かけます。
巡礼に行った人は家の入り口のところにメッカの絵や飛行機・船の絵を描いています。
巡礼に行った人は周りの人々から尊敬の対象となります。
※知らないおじいさんやおばあさん、近所の年老いた人を呼ぶときに「ハッグ」「ハッガ」(”巡礼をした人”の意味)と呼ぶことがよくあります。
エジプトで「ちょっとオジサン」といいたい時は、是非「ハッグ」と呼んでみてください。
CaiMai