皆様 こんにちは
今日は朝から冷たい風に曇り空。
時間が経つにつれて太陽もでてきましたが、今日の
最高気温24度、最低気温14度です。
曇りのためか遠くからはピラミッドが見えませんでした。
4月17日HISのツアーでクフ王の貸切があったので行ってきました。
クフ王のピラミッド言えば、午前150名、午後150名の1日300名限定入場。
それでも、中に入る時間帯は重なるので、狭い狭いピラミッド内部は大混雑。
中腰になりながら上る上昇通路では、上から降りてくる人と下から上る人で、
なかなか進めず、空気が少ない感じと流れる汗。
しかーーし、このクフ王貸切が含まれているツアーでは、
ツアーに参加している人のみ。
+警官と物売り(2名くらい)(物売りはいつのまにかいなくなってました)
内部へは、とってもスムーズ
アルマムーンの盗掘穴から入ります。
大きな穴が本来の入り口ですが、その7m下に
観光客が入るアルマムーンの盗掘穴があります。
盗掘穴を進むとクフ王の時代に作られた上昇通路へ当たります。
この上昇通路がクフ王のピラミッド内部で一番大変な場所となり、
天井が低いので中腰になりながら手すりをもって上ります。
私は背が低いのにもかかわらず、何度か頭を打ってしまいました。
上昇通路を乗り越えると、クフ王のピラミッド見所の一つである、
高さ8.74mの大回廊。王の間(玄室)までゆっくり上を見ながら、
進めました。(通常の観光の場合周りを見る時間もなくひたすら必死に王の間まで行くので、今回初めてゆっくりと見ることができました。)
そして、王の間(玄室)
通常の時間帯では人が多く熱気と空気の薄さで石棺だけ見て一瞬で戻ることが多かったのですが、ツアー参加者のみなのでゆっくり観光でき、通気孔の位置も確認。
最後に王の間を出た時は、シーンとした空間に圧迫感を感じました。
王の間で一人になった時、ナポレオンはこのピラミッドの中で一夜を過ごしたという説を思い出し、私は一夜なんてとても過ごせないだろうなと感じました。
ピラミッドから出た後は、汗がたくさん。
内部は滑りやすかったので、サンダルよりもスニーカーをお勧めします。
私はサンダルで何度か滑りました。

ギザのピラミッドで一番大きなピラミッド。
約4500年前に建てられたとは思えないほどしっかりした造り。
高さ146.59mは日本の45階建のビルに相当する高さ。
使われた石材約230万個
クフ王の統治期間23年(30年という説も)
エジプトに来たらこの偉大なピラミッドに入らずにはいられないと
思います。
観光客が去った後に残された犬。
ピラミッドの番犬のような感じがします。
mariam
いつもありがとうございます。
本日も
よろしくお願い致します。
今日は朝から冷たい風に曇り空。
時間が経つにつれて太陽もでてきましたが、今日の
最高気温24度、最低気温14度です。
曇りのためか遠くからはピラミッドが見えませんでした。
4月17日HISのツアーでクフ王の貸切があったので行ってきました。
クフ王のピラミッド言えば、午前150名、午後150名の1日300名限定入場。
それでも、中に入る時間帯は重なるので、狭い狭いピラミッド内部は大混雑。
中腰になりながら上る上昇通路では、上から降りてくる人と下から上る人で、
なかなか進めず、空気が少ない感じと流れる汗。
しかーーし、このクフ王貸切が含まれているツアーでは、
ツアーに参加している人のみ。
+警官と物売り(2名くらい)(物売りはいつのまにかいなくなってました)

内部へは、とってもスムーズ
アルマムーンの盗掘穴から入ります。

大きな穴が本来の入り口ですが、その7m下に
観光客が入るアルマムーンの盗掘穴があります。
盗掘穴を進むとクフ王の時代に作られた上昇通路へ当たります。
この上昇通路がクフ王のピラミッド内部で一番大変な場所となり、
天井が低いので中腰になりながら手すりをもって上ります。
私は背が低いのにもかかわらず、何度か頭を打ってしまいました。
上昇通路を乗り越えると、クフ王のピラミッド見所の一つである、
高さ8.74mの大回廊。王の間(玄室)までゆっくり上を見ながら、
進めました。(通常の観光の場合周りを見る時間もなくひたすら必死に王の間まで行くので、今回初めてゆっくりと見ることができました。)
そして、王の間(玄室)
通常の時間帯では人が多く熱気と空気の薄さで石棺だけ見て一瞬で戻ることが多かったのですが、ツアー参加者のみなのでゆっくり観光でき、通気孔の位置も確認。
最後に王の間を出た時は、シーンとした空間に圧迫感を感じました。
王の間で一人になった時、ナポレオンはこのピラミッドの中で一夜を過ごしたという説を思い出し、私は一夜なんてとても過ごせないだろうなと感じました。
ピラミッドから出た後は、汗がたくさん。
内部は滑りやすかったので、サンダルよりもスニーカーをお勧めします。
私はサンダルで何度か滑りました。

ギザのピラミッドで一番大きなピラミッド。
約4500年前に建てられたとは思えないほどしっかりした造り。
高さ146.59mは日本の45階建のビルに相当する高さ。
使われた石材約230万個
クフ王の統治期間23年(30年という説も)
エジプトに来たらこの偉大なピラミッドに入らずにはいられないと
思います。

観光客が去った後に残された犬。
ピラミッドの番犬のような感じがします。
mariam
いつもありがとうございます。
本日も
