車で行くグランドキャニオンツアーなどでも
通過するフーバーダム。
アメリカ史で重要な、ニューディール政策で造られた・・・
なんて説明を歴史の授業で習った方もいるのでは?
日本にあるダム全部の貯水量を超す水が溜まるという
超巨大ダムです!
そのフーバーダムのツアーをご紹介します。
日本語ガイドは付かないけれど、
親切な英語ガイドが丁寧にご案内する人気ツアーです。
まず、お迎えの車は催行会社Pink Jeep Toursの
名前からも想像できる通りピンク。
ジープではなくてバンですけどね。
すぐに分かるでしょ。
見逃す心配なしですね♪
クーラーボックスには冷たいお水が用意されていて嬉しいサービスです。
そしてバンに乗り込むと、ラミネートされた注意書きを見せられます。
他のツアーの紹介も兼ねているので、
読んでほしいのは左の黄色い部分の真ん中から下。
シートベルトの案内から始まっています。
バンには6人までのお客さんしか乗せないので
大人数だったら恥ずかしくてガイドさんに質問しずらい人でも
少人数ならば積極的に話せるのでは?
英語の勉強にもうってつけです!
車内では、基本的にガイドさんが、ひたすらしゃべり続けます。
フーバーダムに直行するのではなく、ダムと関わりのある
ボールダーシティーの町を経由します。
町並みはラスベガスより緑が多く、歴史もあります。
ダム建設の労働者達が住んでいた町で、
当時の生活の様子は過酷だったようですね。
ボールダーシティーからダムに行く途中にミード湖が見えてきます。
フーバーダムに塞き止められてできた人造湖で
水遊びはもちろん、ボートを楽しんだり、魚釣りもできるんです。
ダムに到着すると、一旦ダムを通過しながら
車窓からダムの説明があました。
フーバーダムはネバダ州とアリゾナ州にまたがっています。
上の写真は州境のマークを通過するときに撮ったもの。
ダム建設中に労働者たちに可愛がられ
事故で亡くなった犬の説明には心が痛みました・・・。
でも、写真を撮るときに、足元の台が犬のお墓だとは知らずに
乗っかってしまった・・・。![]()
フーバーダムツアーには15分のフライドショーや
ダムの中の電力発電施設を見学できるツアーが含まれているのです。
このツアーにはガイドさんが同行しないので、集合場所を案内されます。
集合時間を確認して、ガイドさんがダム内の見学ツアーの
入り口まで一緒に行ってくれます。
入り口にはセキュリティーゲートがあって
ちょっと写真を取れる雰囲気ではありませんでした。
チケットをガイドさんから貰って、ガイドさんとは暫しのお別れ。
まずはスライドショーを観ます。
昔にタイムスリップした気分になったころでスライドショーは終わり
エレベーターで下におります。
通路は薄暗くて、こんな所で働くのは大変!
って思っていたら、この通路は観光用に
近年作られたものだそうです。
施設の奥に進むと地響きが・・・
ダムの大きさや水の流れの説明などがあります。
足もとの地響きは水圧によるものでした。
最後に電力発電機を見てツアー終了。
集合時間までにちょっと時間があったので
展示場は見れなかったけど、展望台に行って見ました。
ダムの高さは221m。
外へ出る所はこんな感じ。
一度出たらもう入れません。
英語ガイドのツアーですが、約4時間の内容の濃いツアーです。
是非参加してみて下さいね。
BY:EM


テーマ: ツアー



























