ルーズベルト大統領が行った
ニューディール(New Deal)政策の一環として、
1937年に完成した「フーバーダム」。
ラスベガスへの電力だけでなく、
ロサンゼルスへ水を供給するなど、
ライフラインとして重要な役割りを果たていることでも有名ですが
観光ポイントとしても有名で、
ラスベガス発着のオプショナルツアー も人気です。
フーバーダムの貯水量は、
400億トン。![]()
・・・ってどんな量か、想像も付きませんけど、
これは、なんと、
日本に存在する全てのダムの総量を超える量
なんですよ。
そう考えると、どれだけ巨大かがわかるのではないでしょうか。。。?
そんな生活にも観光にも密着したフーバーダムですが
その付近にある道路は
ネバダ州とアリゾナ州、そしてユタ州をも繋ぐ幹線道路 US 93号線のみ。
そのため、ダム付近の道路は高速道路でありながら
急なカーブが続く上、観光箇所であることから歩道に人も沢山いて
おまけに法定速度が非常に低く設定されているんです。
その結果、常に深刻な渋滞に悩まされいるハメに。。。
しかも、アメリカ西海岸の要だけに
911同時テロ以降は、テロ対策も厳しく
大きな荷物を積んだバス、トラックなど大型車輌は
フーバーダム上を通行できず、迂回する事が命じられています。
(迂回ったって、百キロとか、そういうレベルでの迂回です・・・)
また、小型車などであっても、通行する車輌全て
検問が義務づけられていて、
スーツケースなどの荷物があると、通行させてもらえない事も。
そんなわけで、ますます渋滞が酷くなる、という悪循環に・・・
そんな交通渋滞を緩和すべく、
2001年バイパス橋工事プロジェクトが発足しました。
巨大なコロラド川下流を横断し、
完成すれば、全長1、900フィート(約579m) ・ 幅88フィート(約27m)、
北米最長のコンクリートアーチ橋が姿を現すそうです!
また、この橋のメインである「アーチ部分」などの建設工事には、
日本の大林組とPS三菱USAとが共同で施工。
日本人としても非常に誇れる橋でもあります。
橋面は、歩行者用通路と片側2車線になるとか。
歩いて渡れるってすごいですよね~。
フーバーダムを通りますので
建設中の橋を間近に見ることができます!
来年2010年末に、バイパス開通予定
(完成図は下記のとおり)
◆下記アドレスにて、バイパスの完成予想がアニメで楽しめる!
① 下記アドレスをクリック
http://www.hooverdambypass.org/design_activities.htm
② ウェブ上、中央部分の下記文章をクリック後、動画(アニメ)スタート
Or download a video animation of the proposed alignment here.
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
全米ウェブサイトでは9月のスペシャルキャンペーン実施中!
ラスベガスもオトクなツアーをご用意しています。


テーマ: 大自然&国立公園


















