ちょっと前ですが、10月16日にラスベガスの新名所、
フーバーダムバイパスが完成しました!
ようやく、行って来ましたので、その様子をご案内します!
2005年1月から始まったこの工事は、
日本の大手ゼネコン大林組も携わっており、
アーチ型の橋は、フーバーダムから約460メートル南に位置し、
橋の長さは約610メートルです。
コロラド川からの高さ約275メートルとなっています。
掛かった費用は、$240,000,000
(日本円にして約24,000,000,000円)と言われています。
橋の完成によって、フーバーダム上で
常に渋滞していた道路を回避できるのに加え、
フーバーダムの手前では、アメリカ同時多発テロ以降、
ダムの安全を守る為にセキュリティーチェックが置かれ、
そこでもかなり時間を取られていましたので、
このバイパスの完成は、時間的に大きく短縮できるようです。
この完成に合わせて展望台や歩道が完備され、
新しい観光名所となっていました。
こちらの駐車場には、30台ほどのスペースしかないので、
朝早い時間に行くのがお勧めです。
車イスの方や高齢者でも展望台に行けるようにと、
階段の横にはスロープがありました。
さて、こちらが展望台です。
少し歩くとフーバーダムが見えてきます。
橋の中間地点には、このマークが足元に埋め込まれています。
そこから眺めるフーバーダムは、
以前セスナ機から見たものよりも、大きく見えました!
また、少し身を乗り出して(危険)下を覗くと
コロラド川が遥か下の方に流れています。
かなり怖いです!![]()
また、その先へ行くとアリゾナ州とネバダ州の境がありました。
歩いて橋を往復するのには、およそ40分くらいかかります。
(因みに、この歩道からでないとフーバーダムはご覧頂けません。
バイパスを走る車からは、安全上見ることができません。)
橋を渡ってみての感想ですが、
このような危険な場所に、こんなにも大きな橋を建て、
工事に携わった方々は本当に凄いなと思いました。
フーバーダムに並ぶ観光ポイントです。
ラスベガスの新名所「フーバーダムバイパス」。
これからラスベガスへいらっしゃる方は、ぜひお立ち寄りください。
フーバーダムバイパスのHPはこちらから
http://www.hooverdambypass.org/
BY: HN-CHAN


テーマ: 観光























