<<05/01から05/10まではアメリカ大自然特集ということで
何回かに分けてアメリカの国立公園の魅力を紹介します。>>
さて第2回目・・・・・・
ラスベガスを出発しユタ州のザイオン国立公園を一番最初の目的地
として車で移動したいと思いますが、一体そこへ行くための道って
どんな感じなのか?
ラスベガスからザイオンに向かうにはラスベガスを南北に貫くように
走る15号線を北に向かって走ることになります。
向かう先はユタ州です。
ラスベガスからザイオン国立公園に向かう道すがらの景色はというと
こんな感じです。![]()

15号線の全ての区間というわけではないですが、このエリアのように
対向車線が完全に離れている場所などは、対向車を気にする必要
などもなく、視界も広々しているので始めてアメリカで運転すると
いった人にも運転しやすいと思います。
しかも、道はほぼまっすぐ・・・・・。
行けども行けどもまっすぐ・・・。寄り道しようにも折れる道なし。
ナビなど必要ありません。![]()
窓の外に目をやると、ラスベガスが砂漠地帯の街という割には
道の周囲にはそこそこ緑が広がっています。
ただ、木々呼ぶには少々背が低いものばかりですけどね。
15号線をひたすら北上すると、ネバダ州とユタ州の州境に
差し掛かったあたりで山越えのような区間があります。
ここは結構道がうねっているのでちょっと運転を注意した方が
いいでしょうね。
無事に山越え区間を通過すると、ユタ州側に入って一番最初の
大きな町でもあるセントジョージに着きます。
ラスベガスで車を手に入れてから一度も給油していないなんて
場合には、この街で満タンにするのをお勧めします。
そして更にセントジョージから更に15号線をしばらく北上すると
9号線との分岐点が出てくるので、次に9号線を東に進みます。
後はそのまま道なりに進めば一番初めの目的地である
ザイオン国立公園に到着!!
ザイオン国立公園のオフィシャルサイトはこちら。
http://www.nps.gov/zion/index.htm
このページでは公園内の地図などもダウンロードできますので、
事前にどこになにがあるといったことから、現地の生の情報を
仕入れるには一番です。
さて、ザイオン国立公園に到着すると一番初めに気づくのは、
この公園が断崖絶壁に囲まれているという点かと思います。
ザイオン国立公園は高さ600メートルもの巨岩が連なるキャニオンで、
ザイオンという名前が「神の町」を意味するということも、
実際に現地でその景観をみると納得できます。
グランドキャニオン同様にザイオンの巨大なキャニオンで形成
された公園なんですが、違いはというとグランドキャニオンの場合
はキャニオンを上から絶壁に立って眺めるのに対して、ザイオン
はキャニオンを谷底に立って見上げるという点ではないかと思います。
あえて全景を見て頂くために、上からの景観写真を掲載していますが、
公園観光はキャニオンの下に見える観光ルートを巡ることになります。
絶壁は赤茶けた色をしていますが、キャニオンの谷底には木々が
生い茂っていて緑豊かな公園です。
なお、公園内には様々なハイキングルートが存在していますが、
中でもお勧めなのは川の中をじゃぶじゃぶ入りながらハイキング
することになる「ナローズ」です。
オフィシャルサイト参照するならこちら↓
http://www.nps.gov/zion/planyourvisit/the-narrows.htm
実際に突き進む川床はドンドン狭くなっていきます。
このハイキングコースは大変な人気のため、ハイカーで川が混む
という不思議な現象が起きますが、ザイオンを訪れる機会がある
のであれば是非ともお勧めのハイキングコースです。
下の写真のようにハイキングコースの途中までは普通なんですが、
途中からは川の中に入らねばならず、濡れるのが嫌なんて人は
このハイキングコースを選んではなりません・・・。
ただ、このハイキングコースを楽しむ場合に注意したいのは、
あくまでもここは川なので
川の水量
には
十分に注意しなければなりません。
ビジターセンターには必ずその時々の水量や、天候
などが
案内されていますので、チェックするようにしましょう。
仮に天気が良くて、水量が少なく見えても、その後天気が崩れたり
して上流で雨が降ったとなると、一気に水位が上がるので危険です。
<ブライスキャニオンにつづく・・・・>
行ってみたいなザイオンって思った方はこちらをクリック!!
05/11(金)
アメリカ大自然説明会開催!!
ご興味ある方は↓をクリック!!!


テーマ: アメリカ旅行





















