10月も半ばになると、小さな子供を持った家族が必ず出かけるのが、
パンプキンパッチ
日本語で言うと、かぼちゃ狩り
ハロウィーンで使うかぼちゃを畑まで取りに行きます。
ということで、アボッツフォードにある
Apple Barn
に行ってきました~

パンプキンパッチの季節なので、園内はたくさんの人

中にはトランポリンや

動物園

そのほかにもコーン畑の迷路など、パンプキンを飼うだけでなく、小さな子供が楽しめる様々なアトラクションがあります。
もちろん、たくさんのかぼちゃたちも飾ってあります。

これらのかぼちゃは飾ってあるだけではなく、全部売り物

こんな変わったかぼちゃもあります。

こちらは手のひらサイズで、机の上に飾るのに最適
こちらは大きなかぼちゃで様々な種類のかぼちゃがあります。

その中でも変わっているのがこちら。

なんだかちょっと気持ち悪いですが、痛んでいるのではなくて、ピーナッツパンプキンという種類のかぼちゃだそうです。 でこぼこがピーナッツのような形をしています。
こちらはパンプキンパッチ会場。

ここから拾ってきて買うこともできます。
アトラクションで一番面白そうだったのはこちら。

この機械、右側はとうもろこし大砲。
左側はかぼちゃ大砲。
大砲の先にとうもろこしを詰めて・・・

ボタンを押して、コーンをポーンと飛ばします。

的に当たれば、キャンディがもらえます。
こちらはかぼちゃを飛ばしています。

ちょっとかぼちゃは写真に写りませんでしたが、バケツでかぼちゃを押し出して、飛ばします。
日本だともったいないという声が出て、すぐ中止になりそうですが、もちろん売り物にならない出来損ないのとうもろこしやかぼちゃを使っています。
ここの農場はりんご狩りができることでも有名。
りんご狩りもできるかなと思っていったのですが、りんご狩りの時期は終わってしまってました。
でも、りんごやりんご製品が売店で購入できます。
その中でも、お勧めはこちらのアップルサイダー。

新鮮なりんごを絞ったアップルジュース。
すっごくおいしいですよ~。
パンプキンの時期が終わっても、12月22日まではオープンしていますので、一度行って見てください~
Taves Family Farms Applebarn
333 Gladwin Rd.
Abbotsford, B.C.
すごい人だね~

パンプキンパッチ
日本語で言うと、かぼちゃ狩り
ハロウィーンで使うかぼちゃを畑まで取りに行きます。
ということで、アボッツフォードにある
Apple Barn
に行ってきました~

パンプキンパッチの季節なので、園内はたくさんの人

中にはトランポリンや

動物園

そのほかにもコーン畑の迷路など、パンプキンを飼うだけでなく、小さな子供が楽しめる様々なアトラクションがあります。
もちろん、たくさんのかぼちゃたちも飾ってあります。

これらのかぼちゃは飾ってあるだけではなく、全部売り物

こんな変わったかぼちゃもあります。

こちらは手のひらサイズで、机の上に飾るのに最適
こちらは大きなかぼちゃで様々な種類のかぼちゃがあります。

その中でも変わっているのがこちら。

なんだかちょっと気持ち悪いですが、痛んでいるのではなくて、ピーナッツパンプキンという種類のかぼちゃだそうです。 でこぼこがピーナッツのような形をしています。
こちらはパンプキンパッチ会場。

ここから拾ってきて買うこともできます。
アトラクションで一番面白そうだったのはこちら。

この機械、右側はとうもろこし大砲。
左側はかぼちゃ大砲。
大砲の先にとうもろこしを詰めて・・・

ボタンを押して、コーンをポーンと飛ばします。

的に当たれば、キャンディがもらえます。
こちらはかぼちゃを飛ばしています。

ちょっとかぼちゃは写真に写りませんでしたが、バケツでかぼちゃを押し出して、飛ばします。
日本だともったいないという声が出て、すぐ中止になりそうですが、もちろん売り物にならない出来損ないのとうもろこしやかぼちゃを使っています。
ここの農場はりんご狩りができることでも有名。
りんご狩りもできるかなと思っていったのですが、りんご狩りの時期は終わってしまってました。
でも、りんごやりんご製品が売店で購入できます。
その中でも、お勧めはこちらのアップルサイダー。

新鮮なりんごを絞ったアップルジュース。
すっごくおいしいですよ~。
パンプキンの時期が終わっても、12月22日まではオープンしていますので、一度行って見てください~

333 Gladwin Rd.
Abbotsford, B.C.
すごい人だね~
と思ったら
ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
