それでは
ロウワー・タウンを見てみましょう![]()

こちらが、皆さんがケベックへ訪れた際は必ず
訪れて頂きたい首折階段です![]()
アッパー・タウンとロウワー・タウンを結ぶ役割を果たしていた階段で、落ちると首が折れそう
というところから、この名が付いたと言われています。
この階段を降りていくと・・・![]()
![]()

プチ・シャンプラン通り こんなに可愛いらしい
お店やcafeがたくさん連なっています
この日も平日にも関わらず、たくさんの旅行客でにぎわっていました![]()
奥に見える、上に続くレール気になりませんか![]()
実はこれはアッパー・タウンとロウワー・タウンを結ぶケーブルカーで、フニキュレール(Funiculaire)といいます。 首折階段を昇り降りするのが苦手な方にはお勧めです![]()

乗り場はこんな感じになっています。係員のお兄さんにCND2.25(片道)を支払って・・・![]()

降りてきたケーブルカーへ乗り込みます
急な傾斜ですね。約45度あるそうです![]()
所要時間は数分
です。ケーブルカーを降りると、Part2でご紹介したアッパー・タウンのテラス・デュフランへ出ます![]()
どんどんいきますよ![]()
![]()

ケベック発祥の地
ロワイヤル広場

勝利のノートルダム教会![]()
北米最古の石造教会で、ノートルダム大聖堂ほどの煌びやかさはありませんが、落ち着いていて、天井からは木造船のレプリカが吊るされています。見る価値アリ
です![]()


こちらの2枚の絵、壁画なんです![]()
![]()
上:このエリアに実際に住んでいた人達の生活の様子を描いたもの
下:ケベックの歴史・生活が描かれていて、1番上が雪景色のケベック・2番目が秋の様子・花が描かれている様子は春を表し、半そでの人々が夏を表しているそうです。
いかがでしたか![]()
まるで中世のヨーロッパへ来たかのような、素敵なケベックの町並みをご紹介しました![]()
![]()
Part4(最終章)では、お勧めのレストランやカフェをご紹介いたします![]()
![]()
![]()


テーマ: モントリオール・ケベック
観光











