2011.12.21

いつもご覧頂きありがとうございますnotes

ボランティア・スタディツアーデスクの内田ですsmile


忘年会シーズンの12月sign01お鍋や焼き鳥などが主流かと思いますが・・・

実は先日ブータン料理を食べに行ってきましたrestaurant



皆様はブータン料理と聞くと何を思い浮かべますか・・・?



私自身、実際に食べに行くまで全く想像がつきませんでしたsweat01

そんなブータン料理をご紹介します!!






まずは・・・ブータンの家庭では必ずといってよいほどでてくる料理。




海外ボランティア・スタディツアーブログ



写真が暗くて申し訳ないです・・・

これはエマダツィという料理です。

エマ=青唐辛子

ダツィ=チーズ

名前の通り、青唐辛子のチーズ煮です。

トマトやタマネギなども入っているそうですが、注目すべきはやっぱり青唐辛子!!!!


ピーマンのようにスライスしてありますが、ぴりっと辛いです。

日本人向けにマイルドに仕上げて頂いたようですが、本場はもっと唐辛子だらけだそう。


でも、日本の唐辛子と違って 辛いだけじゃなく味があるんです

ほんのり塩気があって食感もシャキシャキshine




さて、こちらは辛いのが苦手な方でも大丈夫good



海外ボランティア・スタディツアーブログ


モモ(餃子)です。

チベット由来のモモはブータン・ネパール・インド国境で良く食べられているようです。

日本人にもなじみのある餃子ですが、

「エゼ」という山椒をブータン唐辛子と練り合わせたゆず胡椒のようなものにつけて食べるのがブータン流tulip


やっぱり唐辛子なんですねflair


ブータン人の方にお話を伺うと

おやつに青唐辛子に塩をつけてぽりぽりかじったりするそうです!!



日本では薬味として知られているので唐辛子をかじる!?煮て食べる!?という感覚ですが、

かじったり、煮込み料理にしてみたり、というのは

青唐辛子をひとつの野菜として食べているブータン文化ならではですね。



きっと食べ物や料理の他にもブータンの日常には

国民総幸福量(GNH)という理念を掲げ「物質的な豊かさより心豊かに暮らすことを目指す国」ブータンの文化がたくさんあると思います。



まだまだ観光客の少ないブータンの農村部の家庭でそんなブータン文化に触れてみませんか???


きっとまだ見たことのない世界が広がっていると思います



公益社団法人 日本環境教育フォーラムプログラム

エコツーリズムによる持続可能な開発の現場を視察 環境国際協力最前線!ブータン9日間

http://www.his-j.com/tyo/eco/asia/eco-bhutan9.htm



その他、ボランティアツアーも取り扱っております。



HIS 内田裕香



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

もっと世界を感じよう

shine行くことでしか見えないもの、今だから感じられること

新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅shine

H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー

http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html

●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・佐藤・伊藤・内田まで

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HISボランティア・スタディツアーデスク

    2024.06
    loading...