
みなさんこんにちは!
H.I.S.ボランティア・スタディツアーデスクの内田です
いつもご覧頂きありがとうございます
世界を繋ぐ学生たちシリーズ
本日紹介するのは・・・
学生国際協力団体USAY 代表
新潟県の大学に通う、大学4年生
大嶋義章 さん

団体名:学生国際協力団体USAY(ゆうせい)
4月から自身が社会人になるということもあり、「道づくり団体」に改名し、学生以外にも枠を広げる予定。
4月から自身が社会人になるということもあり、「道づくり団体」に改名し、学生以外にも枠を広げる予定。
新潟の学生が中心となりカンボジアに公立学校を建てることが設立の目的!だったのですが・・・
僕が「面白そう!」と思ったことに手を出してたら、活動内容が以下のようになってしまいました。
現在の活動内容は?
僕が「面白そう!」と思ったことに手を出してたら、活動内容が以下のようになってしまいました。

今まで行って来た活動を大きく分けると以下の4つになります。
【カンボジア学校建設支援】カンボジアエイズドキュメンタリー映画上映会/フリーマーケット/街頭募金
【震災復興支援】カーシェアリングプロジェクト/高田プロジェクト/街頭募金
【地域支援】長岡市助成事業/電飾パレードin新潟/講演会/ワールドカフェ
【就活支援】2013年卒第一回新潟逆求人フェスティバル主催
【カンボジア学校建設支援】カンボジアエイズドキュメンタリー映画上映会/フリーマーケット/街頭募金
【震災復興支援】カーシェアリングプロジェクト/高田プロジェクト/街頭募金
【地域支援】長岡市助成事業/電飾パレードin新潟/講演会/ワールドカフェ
【就活支援】2013年卒第一回新潟逆求人フェスティバル主催

きっかけは、「僕たちは世界を変えることができない。」を読んだことです。
新潟に学生国際協力団体がなかったので設立しました。

人に「考えを伝える」難しさ、「感謝を伝える」大切さ を知ることができました。
得たものは「行動力」です。
自分が「やりたい」と思ったことには、周囲の反応を気にせず、ガンガン動けるようになりました。もちろん、学業等のやるべきことも行いましたよ!!

僕は最初、色々な凄い学生と会って「学生でもできるんだ。」と思っていました。
しかし、途中から「学生だからこそできることなのかも。」と思うようになりました。
しかし、途中から「学生だからこそできることなのかも。」と思うようになりました。
だから、皆さんには夏休みなどの"長期休暇(例えば1ヶ月)でなければできないこと"をしてみて欲しいです。
例えば、自転車で一ヶ月かけて日本列島縦断とか!!
僕は4月から社会人になります。
だから、これからは「社会人だからこそできること」を見つけて、実行していきたいです。
例えば、自転車で一ヶ月かけて日本列島縦断とか!!
僕は4月から社会人になります。
だから、これからは「社会人だからこそできること」を見つけて、実行していきたいです。
▲高田プロジェクト@新潟(高田駅)

短期目標では、震災復興支援活動である高田プロジェクト(陸前高田を除いた全国15ヶ所にある"高田"がつく駅の近くで陸前高田への街頭募金を行う活動)を一段落つけること、
長期目標では、カンボジアに学校を建てて新潟の学生を連れて行き、価値観を壊すことです。
長期目標では、カンボジアに学校を建てて新潟の学生を連れて行き、価値観を壊すことです。
ありがとうございました

大嶋さんのメッセージ、とっても心に響きました

確かに、USAYをはじめ今まで紹介した学生団体の活動内容は
「学生だからできること」なのかもしれないなと思いました。
学生・社会人に関わらず・・・
「自分にだからできること」 きっとあるはずです!!
これから見つけてみませんか・・?
誰かの小さな一歩が、世界のどこかでたくさんの笑顔になる
「世界を繋ぐ学生たち」が皆様の刺激になって、その刺激が世界をもっと身近に、つなげますように。
内田 裕香
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.
もっと世界を感じよう
行くことでしか見えないもの、今だから感じられること、
新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅
H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html
●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・佐藤・伊藤まで
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.