2012.05.04

いつもご覧頂きありがとうございます。

ボランティア・スタディツアーデスクの松原です。


世界遺産・屋久島といえば縄文杉ですが・・・、実は、屋久島は北半球最大のアカウミガメの産卵地でもあります。


ウミガメは4月下旬頃から始まる産卵シーズンになると、夜の浜に上陸し、産卵し、7月~9月にかけて子ガメが孵化し海へ帰っていきます。


そんなウミガメですが、絶滅の危機に瀕しております!!



“自然を愛する”エコなブログ


“自然を愛する”エコなブログ

そのため、屋久島では、ウミガメの保護活動のための調査活動を行っています。


“自然を愛する”エコなブログ-孵化調査


屋久島といえば縄文杉ですが、縄文杉だけではなく、折角の機会、ご一緒にウミガメの保護活動の手伝いをしてみませんか?

“自然を愛する”エコなブログ

green traveler】君もできる!生命を体感する貢献活動をしよう!
世界遺産 屋久島自然環境保護活動4日間
89,800円~129,800円 

http://www.his-j.com/tyo/eco/JAPAN/eco-kum_vol3.htm



もちろん、初めてでも、特別な技術がなくても大丈夫!

私達H.I.S.が提案するのは「初めてのボランティア」でも心配無用です。専門の添乗員が付いて、初心者でもわかりやすく解説しますのでサポート体制も万全。おなたの思いが何より大事!


さらに、1人でも安心!同じ思いの仲間が増える!

ボランティア・スタディツアーの参加者の90%は、1人参加。知らない人同士でもコミュニケーションの機会もたくさんあり、最初は不安でも同じ目的で集まったメンバーですので、すぐに打ち解けて一生の仲間になっていることも珍しくありません。


そして、これは現地に求められている活動!

HISで提案するコースは、経験豊富なNGO・NPOのネットワークから生まれた「現地の人々に求められている」活動。旅行を通じて現地の課題解決に貢献することが私達の使命。


5/25出発は催行決定となっておりますが、受付締切間近です!!

この機会に是非、ご参加下さい!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

もっと世界を感じよう

shine行くことでしか見えないもの、今だから感じられること

新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅shine

H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー

http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html

●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・佐藤・伊藤まで

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HISボランティア・スタディツアーデスク

    2025.05
    loading...