【ブータンで社会貢献】
昨年、国王が来日して話題となったブータン。物質的な豊かさより心豊かに暮らすことを目指す国として国民総幸福量(GNH)世界で初めて提唱した国として有名です。

中でも、ポブジカは、深い山々に囲まれた谷の中に広大な湿原が広がり、桃源郷のような光景です。

ヒマラヤ山脈を越えて飛来する絶滅危惧種オグロヅルの越冬地で、ツルの飛来に影響があるからという理由で電線の敷設を断り、ようやく昨年になって地下に埋設する形で電気が通じた村。人と自然が共存する持続可能な開発を目指す村です。
しかし、村の主要産業であるジャガイモの収穫は年に1回夏場のみで、冬場の現金収入の確保がポブジカに住む人たちにとって長年の課題となっています。

ホームステイやローカルガイドによる案内など観光業が地域振興と共に貧困解消にもつながると考え、国際協力機構(JICA)と環境教育NGO日本環境教育フォーラム(JEEF)は、地域主体の持続可能な観光開発を推進しています。
H.I.S.ではこうした取り組みをより促進するために、開発中の農村体験やエコツアーを体験して頂いた後、参加者皆さんの声を現地に反映する交流参加型のスタディツアーを募集開始!
ポプジカの持続可能なエコツアー開発に貢献してみませんか
※特に11月出発は伝統的なツル祭りに参加

★ブータン 農村ホームステイと交流・支援活動8日間
http://www.his-j.com/tyo/eco/asia/eco-bhutan9.htm
昨年、国王が来日して話題となったブータン。物質的な豊かさより心豊かに暮らすことを目指す国として国民総幸福量(GNH)世界で初めて提唱した国として有名です。

中でも、ポブジカは、深い山々に囲まれた谷の中に広大な湿原が広がり、桃源郷のような光景です。

ヒマラヤ山脈を越えて飛来する絶滅危惧種オグロヅルの越冬地で、ツルの飛来に影響があるからという理由で電線の敷設を断り、ようやく昨年になって地下に埋設する形で電気が通じた村。人と自然が共存する持続可能な開発を目指す村です。
しかし、村の主要産業であるジャガイモの収穫は年に1回夏場のみで、冬場の現金収入の確保がポブジカに住む人たちにとって長年の課題となっています。

ホームステイやローカルガイドによる案内など観光業が地域振興と共に貧困解消にもつながると考え、国際協力機構(JICA)と環境教育NGO日本環境教育フォーラム(JEEF)は、地域主体の持続可能な観光開発を推進しています。
H.I.S.ではこうした取り組みをより促進するために、開発中の農村体験やエコツアーを体験して頂いた後、参加者皆さんの声を現地に反映する交流参加型のスタディツアーを募集開始!
ポプジカの持続可能なエコツアー開発に貢献してみませんか
※特に11月出発は伝統的なツル祭りに参加

★ブータン 農村ホームステイと交流・支援活動8日間
http://www.his-j.com/tyo/eco/asia/eco-bhutan9.htm
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.
もっと世界を感じよう
行くことでしか見えないもの、今だから感じられること、
新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅
H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html
●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・内田まで
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.