アラビア語での会話の途中によく出てくる言葉
イン シャー アッラー
これは(アッラーがお望みならば)という意味です。
エジプト人は(イスラム教徒もキリスト教徒も)神様を強く信じる国民なので、
会話の途中にアッラー(神様)という言葉が良く入ります。
このインシャーアッラーということばは、
神様が望めばその通りとなり、望まなければそうならないということです。
会話の例では
「明日会いましょうね、インシャーアッラー」
という風に使われます。
お店に行って欲しいものがないと
「ブクラ インシャーアッラー(インシャーアッラー明日くるよ)」
と言われることが良くあります。
(翌日に言ってもないことがよくありますが)
未来のことは絶対ではなく神様のみ知っているという考えから来ている言葉です。
明日のことだけではなく、
バスを降りるときにも
「アウワルアッバース(カイロ支店近くの大通り) インシャーアッラ」
といって停めてもらうこともあります。
エジプト人の会話に耳を傾けるとこんな言葉が良く出てくると思います

にほんブログ村