2016.03.09

コスタリカと聞いて、幻の鳥『ケツァール(カザリキヌバネドリ)』を思い浮かべる方も
多いのではないでしょうか。鮮やかな色彩を持ち、世界一美しい鳥として知られています。

きっとコスタリカの国鳥に違いない!と思われる方も多いかもしれませんが、
コスタリカの国鳥は、ケツァールではなく、『バフムジツグミ』です。

Photo_2

また、グアテマラの通貨は『ケツァール』なのに、コスタリカは『コロン』です。

じゃあグアテマラの方が有名なんじゃないの、と思う方も多いかもしれません。
実際生息地は、メキシコ南部からパナマまでと言われています。

そんな中でコスタリカが、ケツァールの観察の場として有名なのは、
他の国々では観察が容易ではなくなり、コスタリカで比較的よく見ることができる
ことから、ケツァール=コスタリカのイメージが定着しています。

人気のあるスポットとしては、『モンテベルデ』と『セロ・デ・ラ・ムエルテ』。
特に『セロ・デ・ラ・ムエルテ』はケツァールの遭遇率が高いことでも知られています。

Quetzal_cerro_de_la_muerte_2

写真提供:(C)Ecoa Travel


ケツァールを見れたら幸せになれる、とよく言われますが、
こんな美しい鳥を見れたら、とても幸せな気持ちになれると思います。

また、セロ・デ・ラ・ムエルテでは、ケツァール以外にも様々な固有種が
生息していることでも知られています。

個人では非常に行き難いセロ・デ・ラ・ムエルテを、政府公認日本人ガイドが
案内するサンホセ発の日帰り1日ツアーも用意しています。
ぜひケツァールや美しい鳥を見に、セロ・デ・ラ・ムエルテの森にでかけて
みませんか?


【政府公認日本人ガイドと行く!】
タラマンカ山脈パラモ植生林とセロ・デ・ラ・ムエルテ1日ツアー

http://activities.his-j.com/TourLeaf/SJO0016.htm

お問い合わせは以下のメールアドレスへ!
info.cr@his-world.com

コメントを投稿



HIS コスタリカ支店

2025.4
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30