マクドナルドはアメリカ外食産業のシンボル的存在ですが、
それにしてもなぜかストリップ通りに目立ちます。
大きなサインを高く掲げ、夜はラスベガスらしく
の文字にネオンが入り光り輝きます。
ストリップ通りのマクドナルドは
独立店舗を構えているのが5軒、
ホテルの中のフードコートなどの店舗も入れると10軒近くなります。
一般的にアメリカの住宅街などに行くと
マクドナルドの店もあちこち存在しますが
それと場所を同じくして、また数も同じくらい
他のファーストフードチェーンも沢山目立ちます。
しかし何故かストリップ通りでは
マクドナルド以外のファーストフードの店は
存在はあるもののあまり目立ちません。
では何故ストリップ通りに多いのか。
先ず第一にそれだけの需要があるからでしょうが、
かと言ってマクドナルドだけが
他のハンバーガーチェーンに比べて特別おいしいとは思えません。
資本力でしょうか。。。。
マクドナルドのサインが
ストリップ通りの景観にマッチするからでしょうか。
理由は定かではありませんが、
ファーストフードチェーンキングマクドナルドの
プライドのような’気がしてなりません。
世界中の人が集まるストリップ通りには
やはりなんでしょうか。
グルメの街ラスベガスでマクドナルドを
食べるのはあまりお勧めしませんが、
一食ぐらいは日本のマクドナルドの味と
食べ比べてみても面白いかもしれません。
BY:N