
いつもご覧頂きありがとうございます。
ボランティア・スタディツアーデスクの久松です
只今、私どもデスクでご案内中の
【世界遺産】熊野・那智 復興支援&観光コース4日間
今だ台風の被害の影響が残る熊野ですが、
現地のツアーガイド会社さん等々、様々な関係各所のご協力を頂き、
たくさんの方々の熱い思いの詰まったツアーができました。
実は私久松も、ちょうどこの春に
この熊野の地を訪れていたんです。
山歩きが元々好きな私、
熊野には古くからの「みち」もあり、
そして歴史の長い神社もあり(+良縁祈願にも効くらしい!!)
紀州ならではうまいゴハンもある。
現地の語り部さんの付くガイドツアーでは、いろいろな話が聞けて
本当に充実したツアーになりそうだ。。。
そんな、”気になるもの”がたくさん詰まっていて
前々からずっと行きたいなと思っていた場所が熊野。
そしてちょうどタイミングがあい、この春訪れていたのです。
(今思えば、本当にいい時に行っていました・・・)
現地では、語り部さんと一緒に
熊野古道歩きの一番の王道である「中辺路(なかへち)」の
発心門王子~熊野本宮大社
を1日かけてじっくり歩きました。
みち自体は里山を歩く、という感じで、とくに難所はありません。
ただ、きっとひとりで歩いていたのでは通り過ぎてしまうような場所も
語り部さんのお話を聞きながらあるくと、山里の空気や風景や木々の様子が
よりはっきりと感じられて、なんだか5感が研ぎ澄まされるような感じでした。
最終日は、「熊野古道のアイドル」牛馬童子像にも会ってきました^^v
今回のツアーでも訪れる、「熊野那智大社」にも行っておりました。
もちろん、今回のツアーでもご賞味いただく”マグロ料理”も
味わってきましたよ!!
(私はマグロカツを食べました。
口の中に入れたとたんホロッ・・という感じで、
臭みがなくて本当に美味しかったなあ・・・・)
那智大社の手前の「大門坂」は苔むした石畳の道が続く、
まさに「古道」の雰囲気を色濃く残すみち。
たまに光が差すとさらに雰囲気が増して、
静かでほんとうに「古道」らしいみちなんです。
今回私が歩いた「中辺路」以外にも、
今回のツアーで訪れる「伊勢路」、
そして「大辺路」「小辺路」と
いくつもの「みち」があり、それぞれに個性があって、
長い時間が掛かっても、いつか全ての道を歩いてみたい・・・
と思わせる魅力が熊野古道にはあります。
そして、「里山」ならではの
昔から変わっていないような民家の様子
お宿スタッフの方や語り部さんをはじめ、温かくて親切な紀州のみなさん。
なんといっても”おいしいご飯”。(このあたりは温泉も有名です^^)
(▲このとき泊まった”蒼空げすとはうす”の朝食。
手作りでほんとにおいしかったなあ・・・お世話になりました。
いまは営業再開に向けて、頑張っておられます。)
そして写真には残していなかったのですが、
路線バスに揺られながら眺めた、熊野川に夕陽が沈んでいく光景は、
今も本当に忘れられません・・・。
いまは台風の影響もあり、なかなか気軽に訪れることが
できなくなってしまっているのが現状・・。
(もともと、ツアーバスでないと移動が結構大変な場所なのです)
でも!熊野にはほんとうにたくさんの魅力がつまっているんですよ
ぜひ熊野へ足を運んで見て下さいね!
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.
もっと世界を感じよう
行くことでしか見えないもの、今だから感じられること、
新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅
H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html
●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・佐藤・伊藤まで
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.
今回のツアーが、ぜひそのキッカケになりましたら幸いです
