2011.11.29

ボランティア・スタディツアーデスクの木村です。


今日はブログの紹介をdownwardleft


ナイジェリア住み込み日記


以前、一緒にお仕事をさせていただいたNPO法人の方ですが、単身、ナイジェリアのイモ州という田舎へairplane


現地の人と生活をしながらビジネスの構築をする様子が書かれています。


主な活動は村で初めての かき氷スムージーのお店を作ること


そして、


ボディクリームやハンドソープなどの原材料とその調達先を探し、輸入関連の事業を起こすこと。途上国の経済的に貧困層である方々から原材料を購入し、日本で制作・販売を目標とすること。


旅行者とは違う視点と文化の違いによる葛藤が伝わってきます。


・・・水が無い、電気が無い、ネットが無い、ごはんがどうしても口に合わない、お手洗いが汚い、不便、あれこれと遅くて苛立ちを感じてしまう環境……。でも……。でも……。人の温かさが身に染みて……。あー日本はなんて住みやすい国なんだろう。日本に帰りたい。と思う傍らで、ここで出逢うナイジェリアの人たちの語る未来への希望や、明るさ、そして温かさが身に染みて、、、なんと言えばいいのか分からない。何も言えなくなった。ただ、「イメラ(イボ語でありがとう)。」と言いながら複雑な思いに駆られていた。 (ブログの中から抜粋)


生活のしやすい日本を離れ、なぜ、あえて不便な場所でビジネスを起そうとするのか


自問自答する場面は本当に現地に滞在して悩んだりwobbly苦しんだりしたweep人にしか書けない文章です。


また、そんな真剣な場面だけではなく、現地の子供たち(滞在をしている家が幼稚園と小学校の敷地内にある)の無邪気な姿や日本には無いビックリsign01するような光景もおもしろく書かれていますmemo


まだ現地滞在中のすべての出来事は書かれていませんが、順次更新がされていますのでぜひ興味のある方は読んでみてください(僕も更新を楽しみに待っています)。


ナイジェリア住み込み日記


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

もっと世界を感じよう

shine行くことでしか見えないもの、今だから感じられること

新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅shine

H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー

http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html

●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・佐藤・伊藤まで

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HISボランティア・スタディツアーデスク

    2025.05
    loading...