2011.12.09

みなさん、こんばんは!!

ボランティア・スタディツアーデスクの伊藤ですo(〃^▽^〃)o


『ボランティアで繋がるシリーズ』


まずは、自分の繋がり団体からと思っておりましたが・・・

ちょうど一昨日とある団体の忘年会という名の交流会にご紹介頂き参加してまいりましたのでその時のことを。



12月9日(水)

ご紹介いただいたのは、日頃より大変御世話になっております


一般財団法人 民際センター 様

海外ボランティア・スタディツアーブログ


『子どもたちの就学の夢を叶える国際協力NGO』です。


ダルニー奨学金と呼ばれる、経済的貧困のため教育の機会に恵まれないラオス・カンボジア・タイの子どもたちの進学を支援する国際教育里親システムで、1987年より、延べ35万人以上の奨学金を提供しています。


1万円の支援で、1人の子どもが1年間、学校へ通うことができます。

詳細はこちらから・・・

http://www.minsai.org/


弊社とのコラボレーションツアーでも、ラオスやタイへのツアーをこれまで実施してきております。

http://www.his-j.com/tyo/eco/asia/eco-laos_01.htm


当日の会場では、「ドナー」といって奨学金を長年支援していらっしゃる方々も多くいらっしゃいました。それにより学校へ通うことが出来た子どもたちの写真を見せて下さったり、「手紙が届いたよ」などと嬉しそう話し込む姿が見えました。実際に子どもたちに会いに行っている方々もいらっしゃいます。


交流会のイベントでは、「ダルニープレート」といって100円玉を埋め込んで行き、全部で10,000円になる=子ども1人が1年間学校にいける アトラクションでラオスの品々当選sign01大いに盛り上がっていました。



特別ゲストは10月にラオスを訪問した NGOゴスペル広場の皆さん

CDのハプニング?にも負けず、現地で実際に歌ったオリジナルソングを披露してくれました。


「ふるさと」のラオス語バージョンは、参加者全員で合唱しました。

ラオス語の発音は撥ねる音が多く、とってもかわいらしい歌になりました。


楽しい交流会はあっという間。実は私はまだラオスには行ったことがないのですが、ぜひ訪れてみたいなーと思いました。



今後も民際センター様と弊社はツアーを展開したり、各種イベントでもコラボレーションしていきます。


また、12月21日には、民際センターのスタッフさんをお迎えしての「ボランティア・スタディツアー説明会」も開催します。貴重なお話が聞けるチャンスですので、ぜひみなさまお越し下さいませnotes


説明会の詳細は・・・

http://www.his-j.com/tyo/eco/semminer.htm


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

もっと世界を感じよう

shine行くことでしか見えないもの、今だから感じられること

新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅shine

H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー

http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html

●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・佐藤・伊藤まで

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HISボランティア・スタディツアーデスク

    2025.04
    loading...