2012.04.22

みなさん、こんばんは!

ボランティアスタディツアーデスクの佐藤です。


ここどーこだ??

“自然を愛する”エコなブログ

正解は・・・屋久島!!

photo:02

実は屋久島には多くのウミガメがやってきて、

毎年5~7月にかけて産卵、そして8~9月にかけて孵化し、小カメが海へ旅立っていきます。

ウミガメには、アカウミガメ、アオウミガメなどがありますが、

屋久島はアカウミガメの北太平洋最大の産卵地となっています。
“自然を愛する”エコなブログ-未設定

アカウミガメは、現在、絶滅危惧種として指定され、

その生息数の減少が危惧されている希少な野生生物のひとつです。

“自然を愛する”エコなブログ

ウミガメはとても敏感な性格で、産卵のために上陸しようとする時、

人家や車の明かりがあると、警戒して上陸せず、産卵を取りやめてしまうこともあるそうです。


この度、ウミガメが産卵しやすい環境整備をしようということで、地元でウミガメの保護活動を行うNPO屋久島うみがめ館と協力し、環境保全活動を行うことになりました。私達スタッフはもちろんですが、ぜひお客様にも参加して頂きたいと思い、ボランティアツアーとして募集致します。

具体的な活動内容は、海岸での松の植樹や鹿の食害や強風による砂の害からまもるための囲いの設置作業を行います。また講習会でウミガメの現状や屋久島の自然環境について学びます。


環境保全活動以外にも、ウミガメの環境保全活動だけでなく、

屋久島のシンボル縄文杉を目指すトレッキングも実施!
“自然を愛する”エコなブログ-未設定

またこのツアーに特別な技術や専門知識は必要ありません!

後世に豊かな自然を残そうという気持ちと、

少しばかりの勇気があれば、どなたでもご参加いただけます!


あなたにもできる自然保護活動!!

普通のツアーでは体験できない一味違った屋久島を一緒に体感してみませんか??


世代を越えて同じ体験や感動やを共有してみませんか??

世界遺産 屋久島自然環境保護活動4日間 5月25日は催行決定!

【ツアー代金の一部がウミガメ保護活動の寄付金に充当されます】

5月~9月の6設定で好評募集中♪

http://www.his-j.com/tyo/eco/JAPAN/eco-kum_vol3.htm

oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

もっと世界を感じよう

shine行くことでしか見えないもの、今だから感じられること

新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅shine

H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー

http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html

●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・佐藤・伊藤・内田まで

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oO

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HISボランティア・スタディツアーデスク

    2025.05
    loading...