2012.11.26

みなさんこんにちは!

編集員の内田ですheart04

いつもご覧頂きありがとうございますnotes


とーーーーっても久しぶりな


世界を繋ぐ学生たちシリーズ


本日紹介するのは・・・

学生団体 Bridge for children,KGU

http://bridge-kgu.sakura.ne.jp/joomla/

関西学院大学
半田 有佳 さん

エコ・ボランティアツアーブログ





clover現在の活動内容は?


Bridge for Children, KGUは関西学院大学総合政策学部

小西尚実ゼミに所属する大学生らによる団体です。

2011年の2月にフィリピンの首都マニラで実施した教育支援活動を通じて、

危険物や有毒な煙が蔓延するゴミ山で生活している子どもたちと出会いました。

この現状を改善するため、現地での効果的な支援活動と共に、

日本からの継続的な物資支援活動の必要性を感じ、Bridge for Children, KGUが設立されました。



私たちは理念として、”For the Childrens Smile”を掲げ、

定期的に支援先の途上国及び団体に物資や人材を送り、貧困の中に暮らす子どもたちの

生活環境の改善と、教育の充実を図ることにより、子どもたちの笑顔を支え続け、

子どもたちに“未来”へのきっかけをつくることを目的に活動しています。

また、同時に日本の人たちに途上国の現状を伝え、日本と途上国との架け橋となるために貢献していくことを目指しています。


エコ・ボランティアツアーブログ

clover大嶋さんが参加するきっかけや理由は何でしょうか?


劣悪な環境で懸命に生きるフィリピンの子どもたちに対して、

私たちが現地でできることはほんのわずかなことでした。

しかしながら、日本に帰国後も、継続的にフィリピンの子どもたちに支援を行う活動に意義を感じ、

参加しました。また自分たちの経験を、次世代を担う日本の子どもたちに伝える国際理解教育活動は、ボランティアの輪を広げるという意味で本当にやりがいを感じています。















clover同世代の皆さんへのメッセージをお願いします!
私たちはゼミからはじまった小さな団体ですが、団体として継続的に活動を続けていくことが 自分の海外経験を、日本で誰かに伝えたことはありますか?

私たちは現地に赴くことだけが国際ボランティアだとは思っていません

私たちはフィリピンの貧困地区での教育支援活動を、これまでたくさんの地域の子どもたちに

“国際理解教育実施補助”という形で伝えてきました。

その子どもたちが私たちぐらいの年になった時に、世界を変えるために何か行動を起こしてくれたら

、それはとても素敵なことではありませんか?

みなさんもぜひ機会があれば、自分の想いを誰かに伝えてほしいと思います。




エコ・ボランティアツアーブログ





clover最後に今後の目標を教えてください。

まずは目標にあります。これまでの活動でお世話になった協力団体との信頼関係を

何より大事にして、今後 より充実した活動を行っていきたいを思っています。






クリスマスフェア開催

11/23~12/10まで

12月~3月のお得な情報をご用意しました
$エコ・ボランティアツアーブログ

12/9(日)、1/20(日)、2/2(土) 15:00-17:30

ボランティアツアー説明会

NGO・NPOやボランティアコース経験者の学生さん、社会人など沢山のゲストをお迎え!

漠然と「何か自分を変えたい」という方にもきっと役に立つ情報がいっぱい!
キャリア形成の一助にもなる海外ボランティア・スタディツアー説明会!!
皆様のご参加お待ちしております!!




エコ・ボランティアツアーブログ





oo.:*:.oo.:*:.oo.:*:.oo.:*:.oo.:*:.oo.

もっと世界を感じよう

行くことでしか見えないもの、今だから感じられること

新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅

H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー

http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html  

●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・内田まで

oo.:*:.oo.:*:.oo.:*:.oo.:*:.oo.:*:.oo.







誰かの小さな一歩が、世界のどこかでたくさんの笑顔になる


「世界を繋ぐ学生たち」が皆様の刺激になって、その刺激が世界をもっと身近に、つなげますように。




内田 裕香


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HISボランティア・スタディツアーデスク

    2025.05
    loading...