皆さんは小さい頃、風邪をひく度に「手洗い・うがい」をしないからよ!といわれた経験はありませんか?


日本の子ども達にとって日常的なこの2つの習慣ですが、
実は「手洗い・うがい」が習慣になっている国はとても少なく、ラオスという国もそのひとつ。

エコ・ボランティアツアーブログ

…手を洗うこと、うがいをすること、歯を磨くこと…
なぜしなければいけないかラオスの子ども達は知りません。

子ども達に手洗いを教える!
手を洗うって大事なんだよって教えてあげる!
それで少しでも、ラオスの子ども達を感染症から守れたら…
そんなプログラムをHISでは国際協力NGOの民際センターさんと2年間続けています!


簡単なことのように見えて、なかなか難しい啓蒙活動。
でも、始めなければ何も始まらない!
子ども達のために皆さんが出来るの一つ活動です★☆


【民際センター×H.I.S.】今年で3年目♪
教育の行き届かない農村で社会貢献 ラオス・小学校支援と交流7日間
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/jindo/laos7.html


前々回2012.9.2出発で参加をした参加者体験談はこちら
http://www.minsai.org/blog/?p=3473


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.


もっと世界を感じよう


shine行くことでしか見えないもの、今だから感じられること

新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅shine


H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー


http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html

●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・内田まで


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.




同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HISボランティア・スタディツアーデスク

    2025.07
    loading...