こんにちは、皆さん
キャットです。
昨日、私はセントラルプラザへ行きました。そして、「ダイソー」を見つけました。
それで、今日は私が皆さんにタイの「ダイソー」をご案内します。
「ダイソー」は日本のショップですね。
私はチェンマイで見たことがあります。素晴らしいショップだと思います。
「ダイソー」はセントラルの2階にあります。
このショップの商品の価格は60バーツから始まります。
入りましょう!!!
色々な商品ですね~~
私はいつも「ダイソー」で化粧品を買います。
例えば、口紅、チークカラー、アイライン、眉墨です。
ミャウもこのショップで化粧品を買います。
昨日、ミヤウはチークカラーとアイシャドーを買いました。
私はミャウです。
今日もまたデパートで買った物についてレビューをします。
でも、今日、紹介する店は "もしもし"という店です。
その店は日本のスタイルです。
今、タイにはこのような日本のお店が沢山あります。
ダイソー(daiso)やメイソウ(miniso) やもしもし(moshi moshi)などです。
でも、日本のダイソーはタイのダイソーより安いと思います。
日本では商品の値段が100円で30バーツくらいですが、
タイでの値段は60バーツです。
今回、もしもし(moshi moshi)のハンドクリームにつて話ます。
もしもし(moshi moshi)のハンドクリームは10種類あります。
1 .ユリ 6. コットンベビー
2. オレン 7.さくら
3.アボカド 8. スイートフラワー
4. ジャスミン 9.ブルム バイオレット
5. ホワイトムスク 10. ミックスベリー
キャットちゃんが「コットンベビーの香りはベビーパウダーと似ている。
そして、スイートフラワーは美しさだけではなく、
芳しい香りも特徴的です。」と言いました。(笑)
そして、私達はハンドクリームを3本を買いました。
私は"さくら"の香りを買いました。
さて、ダイソー(daiso)やメイソウ(miniso)のと比べて、
もしもし(moshi moshi)の商品の値段が安いと思います。
即効性 :★★★☆☆
試す価値 :★★★★★
メオダムより
昨日の"miniso"もそうですが、"miniso"も"moshimoshi"も、"Daiso"以外は日本のお店に見せかけているだけで、日本から進出してきている店ではないことがミャウには区別付かないんだろうか。
それだけ、純真な心を持っているとして、メオダムは微笑ましく思うのですけど、それにしてもタイには日本のメーカーに似せたり、中途半端にパクッたりしたものがやたらとあります。
日本語で商品説明とか書いてあったりするのを読むと、吹き出してしまったり、意味不明だったりするのですが、もうここまで来ると、タイの文化の一部なんでしょうね。
皆さん こんにちは!!
私はミャウです。
昨日、友達とデパートで晩御飯を食べに行きました。
その友達とは大学のフランス語のクラスで知り合いました。
ご飯を食べた後、すぐにうちへ帰ろうかと思いました。
でも、私達はMINISOで買い物をしました。(笑) 
MINISOは日本のブランドですか。
店の名前を初めて聞いた時、
韓国の店なのとも思いました。
私達が買った物は香水です。
12種類の香水の中から、選んだ香水は ジェミニ(Gemini) でデザインがかわいいです。
でも、選んでる時、頭の中に質問が浮かびました。
どうして、このよう香水が12 種類もあるんでしょう。
そして、私はインターネットでここの香水について調べました。
ここで売っている香水はZodiac Perfume Minisoなんです。
ジェミニはその中の一つです。
そして12種類の香水のデザインは星座によって分かれているそうです。
星座の12宮による12色
-
山羊座はCapricornusです。
-
水瓶座はAquariusです。
-
魚座はPiscesです。
-
牡羊座はAriesです。
-
牡牛座はTaurusです。
-
双子座はGeminiです。
-
蟹座はCancerです。
-
獅子座はLeoです。
-
乙女座はVirgoです。
-
天秤座はLibraです。
-
蠍座はScorpiusです。
-
射手座はSagittariusです。
でも、私は双子座ではありません。
私達には他の香水よりも、ジェミニ好きです。
皆さんは、星座に合わせて選ぶと、チャーミングになりますよ!!!^^
じゃ、終わり
=^w^=
メオダムより
「ミニソー(本当のカタカナ表記はメイソウ)」なんて100円ショップのダイソーのパクリみたいな感じの名前ですね。
しかも、"MINISO"の横には漢字で『名創優品』と書かれると、ますます中国あたりから進出してきている感じがします。
実際どうも、中国企業らしいのですが、"Japan Fast Fashion Brand"などとコピーを並べて、いかにも日本発みたいな印象を与えます。
ミャオが「韓国の店」かと思ったのは、名前のパクリ加減や商品ラインナップからではないかと思うのですが、このミニソーですが、日本にも進出しているとの噂です。