サワディーカップ

私はピサヌローク支店のリュウです。

よろしくお願いします。

ピサヌロークは結構大きい街ですよ。

特に暑い街です。この理由で、

地元の人は大体自分のバイクや車を持っています。

今日ですね。

私は皆さんにピサヌロークのトックトックを紹介したいと思います。

トックトックはタイの国にはどこの県にもあります。

もちろんです。ピサヌローク県にもありますよ。

少し トックトックの事を勉強しましょう。

1960年には日本から三輪トラックを輸入して、大人気になりました。

それから、日本から三輪トラックをリフォームして、

できるだけたくさんの人が一緒に乗れるために、席をつけました。

結果はトックトックが作ったということです。

下にある写真を見てください。

14863

この建物はピサヌローク駅です。

駅の前の近くには車やバイクなどがたくさん並んでいますね。

トックトックも並んでいます。

14853

カエルの顔のような車はピサヌロークのトックトックです。

14862

もしかしたら、電車でピサヌロークへ来たら、

ピサヌロークのタクシーを呼びましょう。

せっかくピサヌロークへ来て、雰囲気を変わりませんが、

ここのトックトックに乗ってみましょう。

良い経験だと思いますよ。

14859

トックトックに乗って、ホテルかどこへも連れて行って、

それから、ピサヌロークの街の景色を見たり、写真を撮ったりしましょう。

この白の看板を見てください。

14855

どこかへ行く値段が書いてあります。トックトックは1台で3人が乗れます。

14882

よく行くところと値段が書いてあります。

1.バスターミナル   1                                            60    バーツ

2.バスターミナル 2                                            120  バーツ

3.ワットヤイ(お寺)                                             60    バーツ

4.セントラル  (デパート)                                        100   バーツ

5.トップランドホテル                                              60    バーツ

6.ヨーディアホテル                                                 80    バーツ

7.パタラ リゾート & スパ                                         100  バーツ

8.シナプーラホテル                                                 120  バーツ

サワディーにゃお!

みなさん、お久しぶりです。
HISピサヌローク支店に来ていた地元大学からの研修生たちも無事にインターン期間が終了し、また静かな支店になりました。

そのためブログの更新も緩慢になってしまったので、メオダムの登場となりました。

Img_5212

今回は電車旅です。

週明け月曜日にバンコクのオフィスで仕事をしたメオダム、火曜日は振替休日となっていました。

そこで経費節減のためもあり、バンコクからピサヌロークまで鈍行列車、しかも三等車で移動することにしました。

この写真がその切符です。

バンコクからピサヌロークまで380kmなのに対して、切符代はたったの69バーツ‼

日本円換算でだいたい250円くらい。

日本だったら地下鉄の初乗り運賃並みの金額で、東京→名古屋または東京→仙台以上の距離の移動ができてしまうんです。

激安なんてもんじゃありません。

Img_5214

この電車がバンコクからピサヌロークまで行く鈍行列車です。

始発駅はフアランポーンと呼ばれる昔からあるバンコク中央駅です。

この駅の名物ともいえるのがホームに停車中の電車の車体をゴシゴシと水洗いしている風景です。

なんで車庫を出る前に済ませてこなかったのか不思議ですが、この駅から出発する電車たちはホームで出発を待つ間に水浴びをするんです。

電車の車内で出発を待っている乗客は窓をちゃんと閉めておかないと、頭から水を浴びることになってしまいます。

今年の1月にバンコク郊外には新しい中央駅が完成して、特急や急行などはその新しい駅が始発駅となってしまいました。

そのため、この古い駅は鈍行列車専用となっています。

Img_5216

午前9時30分。

定刻の出発です。ピサヌロークへの到着予定時刻は夕方6時前。

約8時間半の長旅です。

バンコクからピサヌロークまで全部で57もの駅があることになっています。

駅と駅との距離の平均は6~7キロほど、だいたい10分おきくらいに停車する計算になります。

始発のバンコク駅で電車の時刻表をもらおうとしたのですが、「紙の時刻表はないからウェブで見るように」と言われる。

以前は、各方面行きのA4サイズの時刻表を案内所でくれてたのだけれど、世の中ネット全盛になってしまったようです。

経費節減、資源の問題からも良いことかもしれないけれど、8時間半もの長時間、私のスマホは電池がなくなる心配もある。

飛行機やバスのようにシートにUSB電源があるわけではない。

Img_5215

USB電源どころか、エアコンだってない。

扇風機は天上からぶら下がってくるくると回っている。

走り始めると、線路沿いのスラムの軒先をかすめながらゆっくりと進む。

ところどころ大きな踏切では一時停止もする。

タイでは電車の踏切でも自動車は一時停止などしない。

日本のようにカンカンと鳴ってもいない踏切で一時停止などしたら後続車に追突されかねない。

いや、カンカンと鳴っていても遮断機が下がりきるまでは、車はどんどんと踏切に進入してくる。

よって、電車の方が踏切手前で一時停車しなくては、危なっかしくて踏切なんか通過できない。

Img_5217

そんなノロノロ運転で、スラムの軒をかすめていたら、手を伸ばせば届きそうなところにネコがいたりもする。

 

しばらくスラムが続いた後、きれいに整備された運河沿いを進む。

すると見えてくるのが、チトラダ宮殿。

現王室の居所とされる王宮で、王室専用の瀟洒な駅もある。

Img_5218

現在もタイの王族が移動に電車を使っているのかはわからないけれども、王室専用駅のホームは清掃が行き届いているようでホームもピカピカ。

先代の国王、ラーマ9世が若いころはタイ全国を王族専用の特別列車で巡幸されていたようで、よくその当時の写真が駅に飾られているのを見かける。

Img_5219

2つめの駅バンス―では、バンコクの新しい駅が見える。

正式名称がクルンテープアピワット駅と言うそうで、やたらと長くて旅行者程度にはまず覚えられそうにない名前。現国王が命名された畏れ多くもカシコき駅名なるそうだ。

東南アジア最大の駅ということらしいけれど、とんでもなく不便な駅でもある。

Img_5221

このバンス―駅を過ぎると高架橋へと登る。

高架なので道路とは立体交差、踏切もないので一時停車もなくスイスイと進む。

以前はこの高架下に古い線路があり、いくつもの駅があったのだけれど、みんな廃止されてしまったようだ。

廃止された駅周辺などの住民は、従来の電車ではなく新しく開通した新型通勤電車に乗るようにとのことらしいけれど、新しい電車はエアコンなどがある代わりに運賃は従来の10倍以上もする。

そのせいか、新しくてきれいな電車は乗客がほとんど乗っておらず空気を運んでいる具合。

それと新型通勤電車はバンコクの中心部へは乗り入れておらず、先ほどのクルンテープアピワット駅までしか行けない。

つまり、よほど条件が揃わないと、利用する意味のない路線ということになる。

Img_5224

それに対して、こちらの電車はエアコンはないけれども運賃が安いこともあって、ほぼ満席の盛況。

写真を見ていただければお分かりの通り、現在でもタイの人たちはほとんどマスクを着用しています。

マスクをしていない乗客のほとんどは外国人旅行者です。

その外国人旅行者の比率は2割ぐらいありそうです。

この電車は途中で世界遺産のあるアユタヤにも停車するからでしょう。

それにバックパッカーにも嬉しい激安運賃。

高架上での駅はたった一つで、ドンムアン駅。

この駅はLCC(格安航空会社)専用の空港、ドンムアン空港のターミナルへ直結しているので、空港へ向かうツーリストにも利用価値が高いようです。

バンコク市内で渋滞に巻き込まれてハラハラしないで済みます。

Img_5223

さて、それにしても運賃が安すぎるとは思いませんか?

実はもう30年以上もタイ国鉄は運賃の値上げをしてきていません。

もっとも運賃以外の特急料金とか寝台料金とかは、いろいろな理由つけて値上げをしてきました。

そのため、例えばバンコクからチェンマイまで寝台特急で行こうとすれば、格安航空会社の航空券代と大差ないくらいの金額となります。

しかし、運賃だけで乗れる鈍行列車は、何十年も昔のままの金額なんです。

私の記憶では30年くらい前のバンコクのバス代は2バーツくらい。
電車の初乗り運賃も2バーツでおんなじ。

バンコクからチェンマイまでのエアコンバス運賃が250バーツで、鉄道の2等運賃もそのくらいでした。

しかし、現在バス代は3~4倍くらい値上がりしてますから、電車の運賃もそのくらい値上がりしてもおかしくないはず。

値上げしてほしいわけじゃないけど、政治的理由で値上げしないんだろうな。

Img_5226

バンコクを出てから約1時間半。

ランシットを過ぎると緑が濃くなってきます。

田園風景の中に大学の郊外キャンパスが続く。

大学のキャンパスが途切れると、次は工業団地が続く。

そしてバンパイン駅に到着。

バンパインには王室の夏の離宮があることで知られており、世界各国から友好の印として贈られた建物が緑の庭園内に並んでおり、以前はアヤタヤ遺跡観光ツアーと抱き合わせで観光客に人気があったものだけれども、最近はあんまり名前を耳にしない気がする。

Img_5227

このバンパイン駅にも王室専用の待合室がホームの端にある。

私の知る限りでは、このような王室専用の待合室がある駅は他にフアヒン駅がある。

しかし、どちらもよく手入れされているけれど、今でも王室が利用しているようには見えない。

この写真に写っているのは王室待合室ではなくただの駅舎。

建物右側に金色の鐘が見えるけれど、これはタイの発車ベル。

電車が駅を出発する時のベルは駅長さんがこの鐘をカーンと鳴らすだけ。

その方が、情緒があるとメオダムは思っています。

Img_5228

線路に沿って高架橋の工事を見かけます。

よく見たら中国の支援による高速鉄道の工事のようでした。

将来はバンコクからタイ東北部を縦断して、中国は雲南省からラオスへと伸びてきている高速鉄道とつなげる計画らしい。

でも、この建設現場を見る限りでは、完成までにはまだ何年もかかりそうに思える。

Img_5229

バンコクを出てから約2時間かかってアユタヤ駅到着。

言わずと知れた世界遺産のあるところなので、ここでホームへ降りる外国人観光客の姿が目立つ。

電車を使えばアユタヤまでとても安く日帰り旅行ができてしまう。

それに、タイのローカルな電車に乗るのも旅のアトラクション的な要素が高い。

電車の車内では、通路を色々な食べ物売りが行き来していて、車窓を楽しみながらローカルフードを食べることができる。

Img_5230

ガパオライスのようなお弁当、果物、お菓子、飲物と売り歩いているけれど、駅のホームで日本の駅弁屋さんのように、売り子さんが走り回っている姿はほとんど見かけない。

昔はタイでも駅ごとにホームで売っているものを窓越しに買ったりしたものだけれど、タイでも最近は窓の開かない電車が増えたからだろうか。

飲物売りは、だいたい大きなバケツに氷を入れて、そこにペットボトルを放り込んで売っている。当然バケツは重くなるので、売り歩くのも重労働。

Img_5232

しかし、この写真のような飲物売りもいる。

これはアイスコーヒーなどをビニール袋に氷と一緒に入れ、袋を輪ゴムやひもで縛ったもの。

これは一袋10バーツくらいから、ベッドボトル入りのコーラが25バーツだったので、それと比べると格安。

飲む時はストローをビニール袋に刺したり、縛り口から通したりしている。

日本ではあまり見かけないけれど、タイの田舎ではよく見かける飲み物の一般的販売形態。

Img_5233

ちょっと遅れが出ているようで、ロッブリー駅を出たのが午後1時少し前。

ロッブリー駅周辺には12世紀のクメール時代の遺跡から18世紀アユタヤ時代の遺跡がたくさんある。

駅の構内にもレンガの崩れかかった仏塔があったりする。

駅を出てすぐにクメール時代に作られたヒンズー教の塔がそびえているのが窓から見える。

ヒンズー教のシヴァ神を祀る塔で、周辺にはたくさんのサルが住み着いている。

サルはヒンズー教では神様の遣いということで、ヒンズーの神殿近くではサルのサンクチュアリーのようになっていて、観光客からエサをもらったりしているけれど、サルの数が増えすぎてしまい、イタズラをするサルも多くて、問題化しているそうだ。

Img_5235

いまは乾期で、灌漑施設のないところでは土地がからからに乾いていて緑が少ない。

そんな草があんまり生えていないところでも牛やヤギの放牧をしていたりする。

でき、食べ物が少なく、この暑さなので牛もヤギも痩せている。

Img_5237

シーズン的にはもうそろそろ終わりのはずなのだけれど、サトウキビを製糖工場へ運ぶトラックも良く見かける。

重量制限オーバー確実と思われるくらいにサトウキビを満載している。

このトラックに積まれているサトウキビは機械で収穫したもののようで、サトウキビが短く切り刻まれている。

手作業で収穫するものは、2メートル以上もある竹竿のようなサトウキビとなる。

Img_5238

メオダムもお腹が空いたので、ナコンサワン駅から乗り込んできた売り子からトートマンプラーというタイ風のさつま揚げとモチ米を買う。

これで40バーツ。

トートマンプラーはこの辺りで獲れる魚をすり身にして、レッドカレーのペーストと練り合わせて油で揚げたもの。

ちょっとピリ辛でハーブが油で焦げて香ばしい。

これをツマミにしてビールでも飲みたいところだけれど、数年前からタイでは電車やバスの中でアルコール飲料を飲むことが禁止されてしまっている。

Img_5241

食後のデザートになにか果物を食べようと思い、果物売りの売り子さんのカゴの中をチェック。

あるものは、まだ未成熟の緑色をしたマンゴー。

これはだいたい一年中出回っていて、タイの若い女性がおやつ代わりによく食べている。

コリコリとした歯ごたえがあり、酸味がある。

それからソムオーと呼ばれるポメロ(ザボンの一種)。

これも美味しい。

しかし、メオダムが選んだのは上の写真にあるニワトリのタマゴ大の黄緑色した果物(?)。

こちら10バーツでしたが、メオダムも今まで食べたことがありません。

売り子さんに名前を聞いたら「マコーク」とのこと。

マコークならメオダムも名前だけは良く知っている。

バンコクの名前の由来にも関係しており、バンコクのコクとはマコークのコークから来ていて、マコークの木のこと。

バンコクのバンとは水辺の村のことを意味するので、バンコクとはマコークの木が茂る水辺の村という現代のバンコクとはかけ離れた長閑な名前がオリジナルらしい。

そのマコークの実を果物のようにして食べるとは知らなかった。

ちょっと硬いのだけれど、齧ってみると甘酸っぱい。

繊維質の多い果肉で、中心部の種子の部分はトゲトゲに覆われていて、固くて食べられない。

凄く旨いというものではないけれど、適度な酸味は電車の長旅に疲れによく効きそう。

Img_5243

タイ中部の大平原をひたすら走る。

東南アジアではこの季節PM2.5が深刻で、この電車に乗っていても少し目が痛くなってくる。

そのPM2.5の発生源がこの写真。

あちこちで野焼きが行われていて、煙が上がっている。

政府は野焼きをしないように呼び掛けているけれど、野焼きをしてできた灰は物価高で肥料の価格も高騰しているので、農家にとっては肥料代わりとしてなくてはならないものとなっている。

Img_5245

電車の遅れは1時間ほどとなっており、ビジット駅を過ぎたあたりで夕日が沈み始める。
これもPM2.5に煙っているからだろうか、夕陽がぼんやりと見える。

しかし、東南アジアらしい陽の沈み方ともいえる。

陽が沈むと、すぐに外は真っ暗となり、電車の車内には明かりがともって、夜汽車のような物悲しい哀愁が車内に漂ってくる。

Img_5246

もう乗客もまばらになってきた。

バンコクを出てからもう9時間が過ぎている。

メオダム以外にバンコクから乗り通している人がいるのかよくわからないけれど、西洋人観光客の姿は何人か車内に残っている。

この人たちは今夜はピサヌロークに一泊して、明日はスコータイ遺跡へバスで向かうのだろうか。

Img_5247

夜7時少し前、終点のピサヌローク駅に到着。

長旅だったけれど、少額の運賃で朝からたっぷり汽車旅を楽しませてもらった。

早くシャワーを浴びたい。

Img_5248

小さくて可愛らしい駅前ではバイクタクシーやトゥクトゥクが電車から降りてきた乗客に声をかけている。

ハロー、ウェアアーユーゴー?

大きなバックパックを背負った西洋人観光客を取り囲んでタイ人のしゃべる独特なイントネーションの英語が飛び交っている。

サワディーにゃお!

メオダムです。

今回はピサヌロークの話しでも、イサーン(タイ東北部)の話しでもなくて、アユタヤのお話です。

しかも、世界遺産の遺跡とかも関係ありません。

こんどの土曜日、3月26日は今から125年前にバンコクからアユタヤまで鉄道が開通した日で、「タイ鉄道記念日」というコトになっています。

その日にあわせて、バンコクとアユタヤの間を2両のSL(蒸気機関車)に引かれた列車が往復します。

Img_3766

日本でも、あちこちでSLの運転が行われるようになったようですが、大型の蒸気機関車が二重連(2両つながり)で旧型客車を連ねてばく進する姿は珍しいのではないでしょうか?

今回は、メオダムの分身、タローがアユタヤ駅からバンコクへ向けて動き出そうとするSLをライブ中継します。

Img_3773

アユタヤ駅を出発する時刻は、タイ時間16:40(日本時間18:40)です。

中継はその30分前からスタートする予定です。

バンコクまでおよぞ70kmを走るために、きっと出発間際までベテラン整備士たちが機関車のメンテナンスに忙しく動き回っている姿を写るのではないかと思います。

なんといっても、このSLたちは今から70年以上も前に製造されたご老体。

P1010310

もともと第二次世界大戦後に日本からタイへの戦時賠償の一部として製造された機関車です。

デゴイチ(D51)にそっくりのミカド型貨物用SLまたはパシフィック型急行用SLが2両背中合わせに連結されて運行されるのですが、日本のデゴイチにそっくりなのも、もともとこの機関車を設計した技術者は島秀雄という人で、デゴイチを設計した人その人なんです。

P1010358

このライブ中継はZOOMというアプリを使って配信されます。

しかも、視聴されている方からも随時チャットで質問などを受けつれる双方向型なので、録画されたビデオを観賞されるのとは違った、参加型のオンライン体験となっています。

SLマニアの方だけでなく、アユタヤという日本のローカル線の駅のような田舎駅の旅情を楽しまれたい方にも楽しんでいただけるようなプログラムにしたいと考えています。

P1010259

タイへの入国規制が、4月から一段と緩和されています。

7月くらいからは、ほとんど規制なくタイへ旅行できるようになるようです。

タイのSLは1年間に数回運行されます。

このライブを見ていただいた次は、実際にSL列車に乗ってみませんか?

Img_3759

客車はエアコンもないし、シートも木製で長時間座っているとお尻が痛くなりそうですが、きっと思い出に残るショートトリップになると思いますよ。

今年は6回の運転が予定されているようです。

 3月26日 アユタヤ往復
 6月 3日 ナコンパトム往復
 7月28日 アユタヤ往復
 8月12日 チャチュンサオ往復
10月23日 アユタヤ往復
12月 5日 チャチュンサオ往復

そして今回の ライブは3月26日はすでにSL列車の乗車券は完売しているそうですが、タローのご案内しますライブ中継は「乗車人数制限」も「三密の心配」もありません。

Img_4039

さぁ、アユタヤからのSL列車を一緒に見送ってみませんか?

お申し込みや詳細は、以下のページをご参照下さい。

Livehttps://www.his-j.com/oe/detail/T95/?area=O1&country=THA&city=BKK&product=BKKOE010

[リモ鉄]タイで走る日本製SLの勇姿!機関車ライブ見学【3月26日(土) 日本時間18:10~40分間】

3月26日は「タイ鉄道の日」。今回は、その折り返し地点でもあるアユタヤ駅からバンコクへ向けて出発する漆黒の雄姿をお届けします!

お申し込み、お待ちしております。

では、土曜日にお会いしましょう!


なお、アユタヤ遺跡のオンラインツアーも同時開催する予定です。

世界遺産アユタヤ遺跡、歴史散歩【3月26日(土)日本時間15:00-15:45】

https://www.his-j.com/oe/detail/T2/?area=O1&country=THA&city=BKK&product=BKKOE015

HIS バンコク支店

HIS チェンマイ支店

HIS チェンライ支店

HIS ピサヌローク支店

2021年1月以前の記事はこちら
HIS バンコク支店・HIS ピサヌローク支店の記事は、全てこちらの同ブログ内にございます。
2024.10
loading...