マサーウルヘール!
カイロはいつものように晴天です。
日没は8時ころなので夕方6時の帰り道でも太陽が強く照り付けています。
やはりここはアフリカです!
さて、前回はアレキサンドリアに行って魚を食べたお話をしましたが、
今回はアレキサンドリアからカイロへの帰り道の景色をご紹介します。
電車でも車でも、アレキサンドリアまでの道は農地が広がります。
ひたすら長い道路に、周りは農地で、等間隔に看板が立てられていて時々村があります。
上の写真に鳩小屋があるのが分かりますか?
よーくみてみて。
これです。
エジプトではこんな小屋で食用の鳩を育てています。
都市ではほとんど見かけませんが農業地帯ではよくみます。
(ちなみに鳩料理はエジプト料理のレストランに行くと食べられます。
鶏肉よりも肉厚がない感じでしょうか。。ぜひお試しを)
野菜をつんでいるトラックもよく見かけます。
これは(おそらく)青唐辛子でした。
溢れんばかりに積み込んでいますね。
一度
「乗用車のトランクが開いてる!」
と思ったら、3人の子供たちがひょっこり顔を出していました。
遠出をすると移動時間が長いですが面白い景色に遭遇します。
みなさんも色々な景色を楽しんで下さい。
MA
-
投稿: Mark in Dubai -2009年7月 1日 (水) 13時40分
■ハト小屋でしたか
以前初めてエジプトに行った時、カイロ行きの飛行機がとれず、アレキサンドリアからバスでカイロに向かっているときにこれを見かけて、一体なんだろうと思っていたのですが、ようやくなぞが解けました。確かに道路には野菜や果物を積んだトラックが多く、おいしそうに見えました。特にブドウがおいしそうで、きっとワインもいけるに違いないと思いました。 -
投稿: hisma -2009年7月 1日 (水) 13時46分
■Mark in Dubaiさん
コメントありがとうございます!そうなんです、鳩小屋。初めて見る人には何だかわかりませんよね。エジプトの野菜や果物は美味しいですよね。そろそろマンゴーの季節なので、フレッシュジュース屋さんにはマンゴーが飾られています。 -
投稿: Mark in Dubai -2009年7月 1日 (水) 14時55分
■マンゴー
マンゴー大好きです。でも、ひとつ悪い思い出が。。。それはカイロからシナイ半島へ向かっていた時でした。エジプト人の同伴者が「エジプトのマンゴーは世界一」というのです。それまでいろいろな国のマンゴーを食べたけれど、エジプトのはなかったのです。彼は道端にあるマンゴー畑で売っているものを買ってくれました。それをその後すぐ食べたのですが、その夜が大変。腹痛と下痢で苦しみました。それがマンゴーを洗わなかったからか、直後にお酒を飲んだからかはわかりません。とはいえ、今でもエジプトマンゴーは食べます。よく洗ってから。。。 -
投稿: とまと -2009年7月 1日 (水) 16時21分
■マサー・ウン・ヌール!
鳩小屋!懐かしいですね~(^-^)以前エジプトで、運転手さんのお父さんがやっている食堂で、鳩食べたことあります。確かに鶏肉に比べて、身が少なく、骨ばっていましたf(^^;でも、美味しかったですよ~(^-^)ところで、カイロアレキのデザートロードにあるSAには、今でもバッタもん・ピカチュウは売っているのでしょうか?(^O^) -
投稿: his-cairo -2009年7月 2日 (木) 12時55分
■Mark in Dubaiさん
ありゃ・・・ もしかしてそのマンゴーが腹痛の原因かもしれませんね。。私も市場のフルーツや野菜はよく洗って(お酢で洗うひともいます。)食べるようにしています。でもあの甘いエジプトのマンゴーはほんと美味しいですよね。食べたらはずれる(あまり美味しくない)ことがあるというクジっぽいところも好きです。