遺跡 2014.05.13

アレキサンドリアの細い路地をぬけて



行きます。



次に向かったのが



ポンペイの柱

小高い丘の上に立つ



1本の円柱です。



柱の前には、ここから出土した 2体のスフィンクスの

像が置かれています。



柱の高さは約30メートル



昔は、この柱が 周辺に400本はあったということですが



その時代の 建物はどんな規模だったのでしょうか



ここは、昔 図書館だったということですが、



下の方に下りて行くと



この洞窟の様な場所に


世界中から集められたたくさんの本が



置かれていたそうです。



昔、クレオパトラも ここで いろんな知識を

学んだのでしょうか



他に、ローマ風呂の跡などが あって

面白い場所です。


(アレキサンドリアの観光は 続く)⇒


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: osakahanako(ハナコ) -2014年5月14日 (水) 15時12分

      ■無題
      アレクサンドリアのパンペイ遺跡 前に行ったことがあるんですが 下に降りれたんですね@@全然知りませんでした!遺跡ファンなので 続きが気になりました!

    • 投稿: his-cairo -2014年5月18日 (日) 22時11分

      ■Re:無題
      >osakahanako(ハナコ)さんコメント有難う御座います。 数年前に世界不思議発見で、図書館の話で出ていたので見てみたいと思って行ってみました。掃除をしている管理のおじさんが案内してくれました。お礼にちゃんとチップは渡しました。

    

    HIS カイロ支店

    2025.05
    loading...