2011.05.02

皆さんこんばんはmoon1

ボランティア・スタディツアーデスクスタッフの久松です。


2年前よりバングラデシュ・スタディーツアー共同企画を通して

様々なお付き合いをさせて頂いている、学生団体のSWITCHさん。

そのSWITCHさんを含めた20あまりの学生団体有志が中心となって、

「キャップ・トゥ・ザ・フューチャー」活動をされています。


私達ボランティア・スタディツアーデスクでも、

バングラデシュスタディツアー以来のご縁もあり、

微力ながら、日頃回収のご協力をさせて頂いています。



【エコ・キャップ運動】とは??

ペットボトルのキャップを回収して再資源化事業者に販売することで得られた売却益を

開発途上国の子どもへのワクチン代として寄贈する運動。

特定非営利活動法人エコキャップ推進協会が推進しています。

「キャップ800個で20円、1人分のワクチンになる」


最近、街角でも回収ボックス見かける機会が増えた気がしますclover


手間や時間、そのリサイクルの過程は・・・?など・・・

まだまだ課題点はあるようですが・・・しかしそれ以上に


「批判したり、頭の中だけで考えるだけではなく、

皆で思いを共有しあって、実際に目に見える継続的な活動をすること」


の大切さに、改めて気づかされた気がします。

(実際に見て考えてまずは動いてみることの大切さは、

ボランティアスタディツアーの参加者の皆様からもご感想を頂きますeye



たとえ1つ1つは小さな活動だったとしても、

「継続は力なり」、「ちりもつもれば山となる」、ですよねflair



震災後、さまざまな団体の皆さんが

それぞれの思いをもって、自分達なりの方法・手段で

被災地への様々なボランティア活動を続けていらっしゃいます。


私も自分の出来ることを、

やっていきたいと思う今日この頃です。

(はい、「思う」だけじゃダメですね・・・sweat01




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

もっと世界を感じよう

shine行くことでしか見えないもの、今だから感じられること、

新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅shine

H.I.S.海外ボランティア・スタディツアー

http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html

担当:久松 美奈子

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*



同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HISボランティア・スタディツアーデスク

    2025.05
    loading...