2011.11.22

みなさん、おはようございますsign01

ボランティア・スタディツアーデスクの伊藤です('-^*)/


昨日で、JICAバングラデシュツアーシリーズは終了しましたが、今日は実際に参加されたみなさんのアンケートから、感想をいくつか紹介したいと思います。


ツアー直後の皆さんの、率直な感想です



Q1.バングラデシュのイメージは??


<ツアー前>

最貧国、途上国、不衛生、危険

・・・知らない=不安なイメージが多いようです。


<ツアー後>

人が本当に多い

・・・それは、何度行っても実感します。慣れないですね。


人々が明るく、一生懸命生きているエネルギーを感じる

・・・人懐っこくて、必死に生きる姿がたくましく思えます。



Q2.青年海外協力隊のイメージは??


<ツアー前>

国際協力に本気でエネルギッシュ!


献身的な姿勢

・・・凄く遠い存在のように感じる人も多いのでしょうか。


活動内容がよくわからない、専門性が必要?

・・・名前は知っていても、詳しくはわからない方が多かったようです。


<ツアー後>

本当にエネルギッシュで、キラキラ輝いている。


現地になじみ、現地と協力し合いながら活動をしている。

・・・慣れない場所での生活、言葉・習慣の違いに葛藤しながらも、現地で必要とされている隊員の努力には頭が下がります。


実際に活動する姿を見て、とても身近に感じた。

私にも何かできることがあるのではなかいと思った。

・・・ツアー参加者の中から、将来の隊員が生まれるかもしれませんね。



Q3.特にツアーで印象に残ったことは??


「貧富の格差」

近代的な地区で暮らす人々と線路脇のスラムで暮らす人々、その対比に社会の不平等さを感じました。


「幸せとは何なのか」

どう見ても「貧しい」生活環境のスラムの子どもたち。でもその子どもたちの無邪気な笑顔、キラキラした目を見ていたら、私達が勝手に貧しいと決め付けていただけだと思いました。幸せのベクトルはそれぞれが決めるものなのかもしれません。


「バングラデシュ人の外国人への興味」

どこに行っても人気者で、気が付くと周りをたくさんのバングラデシュ人に囲まれていました。本当に好奇心の塊なんだと思いました。



他にも紹介したいエピソードはたくさんありますが、ぜひ今後は皆さんが「バングラデシュの今」を体感してみませんか?


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

もっと世界を感じよう

shine行くことでしか見えないもの、今だから感じられること

新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅shine

H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー

http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html

●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・佐藤・伊藤まで

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HISボランティア・スタディツアーデスク

    2025.05
    loading...