2011.12.12

いつもご覧頂きありがとうございます。

ボランティア・スタディツアーデスクの内田ですhappy01



さて、前回に引き続きダッカのご紹介です。

前回はダッカの町並みをご紹介させていただきましたが、今回は私が活動していたことを書かせていただきたいと思います。


ダッカでは私立の小学校で授業を行いました。




海外ボランティア・スタディツアーブログ


これが教室です。


ボランティアデスクで扱っているマザーハウスの商品にも学校訪問がございますが、
「いきなり訪れて仲良くなれるの!?」

とお思いの方も多いのではないでしょうか・・・?



もちろん子ども達が話す言葉はベンガル語なので会話ができるケースは少ないのですが、

言葉がわからなくても大丈夫ですhappy01



なぜなら子ども達をはじめ、バングラデシュの人たちはとても人なつっこいからですheart04


実際に私も行ったとたんにひっぱりだこ!!!!

折り紙を折ったり追いかけっこをしたり

「大きな栗の木の下で」を一緒に歌って踊ったり


一緒に遊ぶのって言葉は不要なんですよねnotes

同じ時間を過ごすだけですっかり打ち解けました。





海外ボランティア・スタディツアーブログ


最後は子ども達とパチリ。




バングラデシュの素敵な子ども達と交流できるツアーはこちら↓


 マザーハウスの工場でエコバックをデザイン!途上国の可能性を見つける旅 バングラデシュ6日間

http://www.his-j.com/tyo/group/mother/




その他、ツアーのお問い合わせもお待ちしております。



内田 裕香




oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

もっと世界を感じよう

shine行くことでしか見えないもの、今だから感じられること、

新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅shine

H.I.S.海外ボランティア・スタディツアー

http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*





同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HISボランティア・スタディツアーデスク

    2025.04
    loading...