
いつもご覧頂きありがとうございます。
ボランティア・スタディツアーデスクの内田です
3回に渡ってご紹介させて頂きましたバングラデシュ体験記ですが、
本日は番外編の食べ物のご紹介
町並みやボランティアツアーの詳細は写真やホームページでお分かり頂けると思うのですが
「バングラデシュって何を食べるの!?」
と思っていらっしゃる方のためにいくつかバングラデシュ料理をご紹介いたします
まずは主流なカレ-。
羊や魚、野菜などいくつか種類があります。
お米かナンで食べます。
インドカレーをイメージしていただければほぼ同じです
違いは・・・
バングラデシュのカレーは汁気が少ないことです。
ですのでナンにつけるというより乗せるという感覚です。
現地の方々は「ダル」という豆を挽き割ったカレースープのようなものを一緒に頼み、食べています。
同じようにレストランでメニューにあるのがビリヤニ
簡単にいってしまえば炊き込みご飯。
パエリヤとも親戚です
横にあるのはチキンです。
辛くないので日本人が好きな味だと思います。
また煮物もございます。
左にあるきゅうりも付け合せでよくでます
煮物ですが・・・カレースパイスが入ってます。
どのおかずもたいていカレー味です
そんな辛い辛いカレーを食べた後には近くのチャイ屋さんでチャイを飲む・・・というのが
バングラデシュの人々の習慣のようです
カレー味というのはなかなか日本にはないですが、
カレーを食べたり、煮物を食べたり、炊き込みご飯を食べたりというのは日本と似ていますよね
なので皆様お食事の部分はご安心いただいて
ぜひ、バングラデシュを訪れてみませんか???
近いところでは1/28出発がございます
マザーハウスの工場でエコバックをデザイン!途上国の可能性を見つける旅 バングラデシュ6日間
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/st/std-aff.html
他、ボランティアツアーも多数扱っております
内田 裕香
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.
もっと世界を感じよう
行くことでしか見えないもの、今だから感じられること、
新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅
H.I.S.の海外ボランティア・スタディツアー
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html
●ブログでのイベント告知(無料)の団体募集中!詳しくは担当・鮫島・佐藤・伊藤まで
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.