こんにちは
新入社員のリュウです。
今日はピサヌロークにある5つの銅像を紹介します。
この銅像はタイにとても大切な関係があります。
理由はこの銅像がアユタヤ王朝の人ですから、
それに、5つのうち3つの銅像はアユタヤ時代の王様です。
さらに、この人たちは家族です。両親と3兄弟がいます。
マハータンマラーチャー(สมเด็จพระมหาธรรมราชา)という王様です。(お父さん)
(左から2番目の人)
ウィスンガザット(วิสุทธิกษัตรีย์)という女の人です。(お母さん)
(左から4番目の人)
スパンガンラヤー(สุพรรณกัลยา)という女の人です。(お姉さん)
(左から3番目の人)
ナレースワン(นเรศวร)という王様です。(長兄)
(左から1番目の人)
エーカートッサロット(เอกาทศรถ)という王様です。(末弟)
(左から5つ番目の人)
この人たちはタイにとってどのくらい大切なのが短く説明します。
アユタヤ時代のタイは、16世紀にミャンマーと戦争して、負けました。
短い間、アユタヤ王朝には王様がいませんでした。
ミャンマー王様はマハータンマラーチャーを王様にしました。
タイが裏切らないように、まだ子どもであるナレースワンを人質にしました。
この時から時間が流れて、ナレースワンは大人になりました。
スパンガンラヤーとエーカートッサロットも大人になりました。
スパンガンラヤーはナレースワンがタイに帰ってこれるように、
ナレースワンのかわりに人質になりました。
ここまで説明して、どうですか。ちょっと可哀想な家族ですね。
他の家族と同じのように一緒に住めません。
この理由で5つの銅像を作りました。銅像になって一緒に住んで欲しいです。
もし、ピサヌロークへ来るなら、ぜひここに来てください。


テーマ: HIS研修&勉強
◆メオダムクラブ発信!
◇スコタイ・ピサヌローク・中北部
観光













