せっかくハワイに住んでるのだから、ハワイの郷土料理を極めてみようと
今回はラウラウつくりに挑戦してみました。
まずは材料、ラウラウつくりで一番大切なのが食材を包む
タロイモの葉っぱ。
フツーにスーパーには並んでないんですが生鮮食品野菜売り場の人に聞いてみると裏にあるのをパウンドで売ってくれます。
(ホノルルとか都会のスーパーにはないかも。。。)
今回はワイアナエのタムラスーパーで入手!
1パウンド 1ドル15セント
《大きさもマチマチ、若くてきれいなのや大きくて破れ気味のまぜまぜ》
まずは一枚づつ水洗い、水気をふき取って茎の部分を切り取ります。
基本の具は
白身魚と豚肉
写真はオノとスモークポーク、オノにちょっとハワイアンそるとをかけて
チャイブを添えてみたりしました。
実は私は何でも巻きまきしてしまいます。
スモークミートはワイアナエの山で豚を狩ってきたお隣さんのスモークミート
があったのですが、給料日前で魚が買えなかったの
で冷蔵庫にあった白滝、乾物箱から干し椎茸と干し海老をスモークミートに添えてみたりもしてます。和風な感じでまあまあでした。
でも、通常は10個から12個まとめて蒸すので鍋一杯、ギューギュー詰めなのだ
。
蒸す事、約2時間《具が多かったり大きいときは3時間半ぐらい》、少しづつお湯を足して弱火でコトコト蒸します。
それで出来上がりなのですが、、、出来上がり待ちすぎて、写真撮るの忘れて、みんなに配ったり食べてしまいました。。。出来上がりの映像は皆様の想像にお任せします。。。
タロイモの葉っぱのほのかな香り、ゆでたり蒸しあがった感じはほうれん草のようなんですが
甘みがあってニガみなし!栄養満点のホームメイドラウラウに挑戦してみませんか?
釣のソムリエ