


いざ、ハワイで生活を始めると、なんやかやと日々に忙殺され、剣道なんて忘却の彼方。そんなとある日、ひょんなことで学生時代の先輩と連絡が取れ、再開すべしとの助言に従い、訪れた道場はマウイ島はワイルクにあるミツネ道場。責任者は、恰幅よく、いつもニコニコマイク・曽根先生

そんなワケで、15年ぶりに剣道を再開。久々の稽古、もう素振りの段階で、腕がだるくてよれよれ(ちなみに、ウォーミング・アップや素振りでのカウントは、ちゃんと日本語で「いち、に、さん、し」なのである)


と、剣道再デビューはなんとも不様なもんだったけど、曽根先生は優しい方で、「僕も20年ぶりに剣道始めた時、同じ状態だったよ。焦らずペースを取り戻しなさい」と。
その後、先生は道場の創設者が祖父であることを語り、創設当時の写真も見せてくださった。セピア色した写真には、チビッコ剣士とりりしき大人の剣士がズラ~ッと並んでいる。この当時の日系人、色々苦労があったはずで、この道場が当時の人々にとって大きな心のよりどころだったかも知れないなぁ、と思うととても切なくなってしまったのでありました

娘が大きくなったら、今度は母娘で参加しようかな。学生時代に「剣道は麻薬みたいなもんたいね。一度始めたらやめられんばい」と同級生が言ってたけど、その言葉、むちゃくちゃ同感!彼は、剣道の本場、九州は鹿児島の出身で、山崎豊子作「二つの祖国」の中でも出てくる「健児の舎」(武道専門学校のようなモノ?)を擁した加治木町の出身。剣道がお盛んな土地柄だけあって、その稽古の内容も凄まじいものが・・・。何度も止めようと思ったんだけど、結局はやめれず、今となっては中学教員、剣道部顧問である。ちなみに彼の教え子は、その後全国大会で優勝したらしい

マウイにまで、防具を抱えて来られる観光客なんて皆無でしょうが(笑)、もしそういう方がいらしたら、是非是非マウイ支店・亜紀までご連絡ください(笑)。
MITSUNE DOJO(三ツ根道場)
(場所)
Wailuku Hongwanji
1825 Vineyard St
Wailuku Maui, Hi
(稽古日)
Monday 7:00 - 8:30 p.m.
Wednesday 7:00 - 8:30 p.m.
Friday 7:00 - 8:30 p.m

Mitsune Dojo founded in 1906.

年季の入った胴がズラ~ッ、と

打ち込み

面!

上段の構え。私はこれをやられると、もう手が出ません。防御一点張り。


創設当初の写真。
-
投稿: AKEMI -2007年10月27日 (土) 19時01分
■同感
防具=汗クサッ!これは経験者でないとわからない。実は私も中学時代剣道部でした(初段止まりでしたが)。マウイには剣道教室があるんですね。びっくり。とても懐かしく若き日のころを思い出しました。 コナ支店AKEMI -
投稿: マウイ支店 AKI -2007年11月21日 (水) 04時28分
■ワーイ、仲間だ~!
おー、お仲間ですね!コメントをありがとうございました。ああ、分かってくれますか、あの独特の匂い!!そうそう、ビッグ・アイランドにも道場がありますよ。道場数が一番多いのは、やはりオアフです。 -
投稿: 山田 格 -2019年3月 3日 (日) 17時08分
海外で剣道🎵素晴らしいですね!
私も45年生まれで大学卒業以来25年ぶりに再開しました😃
北海道七飯町大沼というところに住んでいます。
道場の師範は野呂譲三という先生です。
トヨタ自動車を退職した方で、有名な林邦彦先生や井上先生と知人で剣の理方を基準に指導を受けております。
名前は忘れましたがハワイにも知ってる有名先生を知っているとおっしゃってました。
又ハワイの剣道家は着装からビシッと決まっていて日本の剣道家よりレベルは高いと先生から聞いております。
海外に旅行の際は剣道具を持って行くのが夢です♪
ハワイに行った時はよろしくお願いいたします!
日本の剣道普及を心から応募いたします⤴️
頑張ってください。