
オアフの西をたどっていくと、道が途切れているところがあります。
ここって、どうなってるんだろう・・・
ちょっと気になったので、ドライブがてら行ってみました!
ワイキキからだとフリーウェイ H1にのってワイアナエを目指して、西へとまっすぐ進みます。
フリーウェイを降りる必要がなく、道に迷う心配はありません。
車を運転していると途中から景色が変わって来るのに気が付きます。
ドライヒートで、雨が少ない西側は、東側に比べて緑が少ないのです。
小さな島ですが、場所によって気候が全然違います。

こんな感じ
西側はカリフォルニア南部の気候にも似ている気がします。
ワイアナエの町を過ぎ、更にまっすぐ進むと右手に洞窟が見えます。

私は、帰りにこの洞窟に気づきました。
来る時、こんなところに洞窟あったっけ・・・?
帰りの方が気づき易いのかもしれません。
入ってみるとひんやりとしていて、ちょっと薄気味悪かったです
深さは暗くてよく分かりませんでした。
ここは、カネアナ洞窟(kaneana cave)と呼ばれる洞窟で、古代ハワイアンはサメ男のナナウエが住む場所として立ち入り禁止にしていたそうです。
サメ男・・・ハワイらしいですね。
その他、ハワイの小人の精霊メネフネが住むという伝説もあるそうです。。
洞窟より更に北へ進むと、ヨコハマベイがあります。
この辺まで来ると、ビーチも全然混んでません。
ヨコハマベイ 車はここまで


まっすぐ進んでいると、道も細くなっていき、海沿いはビーチというよりゴツゴツとした黒っぽい岩、ついにこれ以上車では行けない場所に到着しました。
車から降りて海を見下ろしてみました。
おぉっ~透明度がとても高くて綺麗。
ほら。
岩の上には、海水が乾燥して出来た塩がキラキラと輝いてます。
ハワイに来てレンタカーでドライブを楽しむ人は多いと思います。
ハワイに何度も来たことのあるリピーターの人、特に決まった目的なく、ドライブを楽しみたい人は、この際、オアフの西にも足を伸ばして見てはどうでしょうか?
ただ、ハワイの西側は、治安が良くない地域が多いので、車から降りる時は必ず貴重品は持って出るようにしましょう。
Rsv. GIGI
-
投稿: a.s -2007年11月 2日 (金) 00時51分
■面白怖っ
何だか、”ハワイ”と言えばキラキラワクワクな感じですが、少し距離を走るとこんなスリルに満ちた雰囲気になるんですね~。洞窟とかチョッと不気味だし・・・私は横浜に住んでるんですが、「ヨコハマベイ」というのも興味が湧きます。元々、日本の横浜が由来なのかしら、調べてみたいと思います!それにしても、ハワイにも治安の良くない地域があるなんて((>д<))すべての人がいつでも安心して歩けるようになって欲しいですね~☆ -
投稿: H.I.S. Hawaii ☆ -2007年11月 4日 (日) 05時46分
■そうですね~
ワイキキとは全然雰囲気が違いますよ。是非ドライブがてら行ってみてください!私もヨコハマベイについて、ちょっとだけ調べてみました。ヨコハマベイの由来: プランテーションが産業中心だった頃、海岸線に沿って、収穫されたサトウキビを運ぶ鉄道が通っていた。労働力の中心は日本人。その中に休みの度に釣りに来ていた横浜出身の釣り好きの男がいた。以来、この海がヨコハマベイと呼ばれるようになったという。 ・・・だそうです。本当なんでしょうかね・・・(^-^;) -
投稿: a.s -2007年11月 5日 (月) 01時13分
■あはは。。。
私も、調べてみたら同じことが書いてありました。ヨコハマベイ。横浜出身の釣り好きの男・・・何か安易な感じもしますが、でもどちらにしても、日本が元ということであれば嬉しいかな♪日本とハワイが密接に繋がってる感じがして、益々魅力を感じます◇