ハワイに数年住んでいても まだまだ知らないハワイは沢山あるものです。
先日子どもが不思議なものを持って帰ってきました。
ひもの先にポールのようなものがついている。
‘これ何?‘と聞くと `ポイボール‘だと言うのです。

ポイボールって???
そういえば学校でパフォーマンスの時,リズムに合わせてポールを振り回しながら踊っていたのを思い出しました。
ひもの先を両手に持ってぐるぐると回しながら踊る道具だったのでした。
横で回したり、上で回したら、はたまた交差して回したりと
これがやってみると 絡まったりして以外に難しい。


このポイボール、 もともとはニュージーランドのマオリ族の儀式の時に使われていた物らしいですが、ハワイにもポリネシア系の人が沢山いるのでそこから広まったようです。
では 簡単なお手製ポイボールの作り方を
【用意するもの】
ビニールぶくろ 1枚
毛糸(3色)
ペーバータオル 5枚
【作り方】
ペーパーータオルをジャバラ状におる。
中央部分を毛糸で結ぶ。
そこから毛糸で3つ編みをする。
(本当は3つ編みならぬ4つ編みらしいのですが、
子どもには難しいとの事で今回は3つ編みです。)
ペーバータオルを丸めてビニール袋をかぶせる。
紐で開け口を結ぶ。
先日子どもが不思議なものを持って帰ってきました。
ひもの先にポールのようなものがついている。

‘これ何?‘と聞くと `ポイボール‘だと言うのです。

ポイボールって???

そういえば学校でパフォーマンスの時,リズムに合わせてポールを振り回しながら踊っていたのを思い出しました。
ひもの先を両手に持ってぐるぐると回しながら踊る道具だったのでした。
横で回したり、上で回したら、はたまた交差して回したりと

これがやってみると 絡まったりして以外に難しい。



このポイボール、 もともとはニュージーランドのマオリ族の儀式の時に使われていた物らしいですが、ハワイにもポリネシア系の人が沢山いるのでそこから広まったようです。
では 簡単なお手製ポイボールの作り方を

【用意するもの】




【作り方】



(本当は3つ編みならぬ4つ編みらしいのですが、
子どもには難しいとの事で今回は3つ編みです。)

