アロハ~
ハワイに住んでいると、案外、ハワイ情報に疎くなります。
日本から遊びにやってきた知り合いが手にしていた雑誌の最新「ハワイ特集」号を見せてもらって、「いつのまにこんなお店が!」「こんなところにそんな隠れた名所が!」なんて発見をすることもたびたび
ハワイ在住の友人とは、「日本の雑誌って本当にスゴイ!」と、よく話します。
日本へ一時帰国する際のお土産も、いつも「ホノルル・クッキー・カンパニー」一辺倒。
チョコだと夏場は溶けそうですしね・・・。
クッキーもスーツケースの中で割れちゃうんじゃないかと若干心配ですが
クッキーの箱をいつもタオルや洋服でぐるぐる巻きにして運ぶせいか、これまで1枚も割れたこと、ありません
いくら「ホノルル・クッキー・カンパニー」が美味しいからといっても、たまには違うお土産も買って帰りたい・・・で、最近わたくしが初めて目にしたハワイのお土産をご紹介します
衝撃の甘さ! いや、でも美味しかったんです。
こちらはメイド・イン・カウアイ島の「カウアイ・チョコレート・カンパニー」。こちらは「オピヒ」と名づけられたお菓子。
「オピヒ」とは、ハワイの貝。伝統的なハワイ料理にも使われる岩場に貼りつくタイプのカイです。今日(こんにち)、なかなか見つからず、とても貴重な貝となっています。
こちらの「オピヒ」、中身はなんと、ショートブレッド、カラメル、チョコレートと盛りだくさん。チョコレートにカラメルは、ありがちなんですが、そこにショートブレッドで、かなりボリュームがあります。でも甘いものが大好きなヒトにはオススメ
「ミセス・バリーズ・コナ・クッキー」は、その名の通り、ハワイ島カイルア・コナにあるクッキー屋さん。この箱がディープなハワイっぽくてナイスです
クッキー自体は、ハワイのクッキーチェーン「ザ・クッキー・コーナー」と変わらない・・・というか、それほどインパクトのあるお味じゃありませんでした。でもジャケ買いしてしまいそう
おそらくハワイ島の人気土産ナンバーワンといえば、こちら?「ビッグ・アイランド・キャンディーズ」。ヒロの町を通るオプショナルツアーだと、たいていこちらの本店兼工場への立ち寄りが行程に含まれているようです。
ショートブレッドやクッキーが有名ですが、通好みにはこんなのがイイかも
こちらはチョコがけさきいか。チョコがけ柿の種は知ってましたが、いかもあるとは・・・
オアフ島だと気軽に入手できないのが難点ですが・・・。
(「ビッグ・アイランド・キャンディーズ」は近々アラモアナ・センター内にオープンする予定と聞いていますけど)
機会があれば、たまには「ホノルル・クッキー・カンパニー」じゃないお土産を抱えて、日本に降り立ちたいと思います
ハワイに住んでいると、案外、ハワイ情報に疎くなります。
日本から遊びにやってきた知り合いが手にしていた雑誌の最新「ハワイ特集」号を見せてもらって、「いつのまにこんなお店が!」「こんなところにそんな隠れた名所が!」なんて発見をすることもたびたび

ハワイ在住の友人とは、「日本の雑誌って本当にスゴイ!」と、よく話します。
日本へ一時帰国する際のお土産も、いつも「ホノルル・クッキー・カンパニー」一辺倒。
チョコだと夏場は溶けそうですしね・・・。
クッキーもスーツケースの中で割れちゃうんじゃないかと若干心配ですが


いくら「ホノルル・クッキー・カンパニー」が美味しいからといっても、たまには違うお土産も買って帰りたい・・・で、最近わたくしが初めて目にしたハワイのお土産をご紹介します

Kauai Chocolate Company "Chocolate Opihi"
衝撃の甘さ! いや、でも美味しかったんです。
こちらはメイド・イン・カウアイ島の「カウアイ・チョコレート・カンパニー」。こちらは「オピヒ」と名づけられたお菓子。
「オピヒ」とは、ハワイの貝。伝統的なハワイ料理にも使われる岩場に貼りつくタイプのカイです。今日(こんにち)、なかなか見つからず、とても貴重な貝となっています。
こちらの「オピヒ」、中身はなんと、ショートブレッド、カラメル、チョコレートと盛りだくさん。チョコレートにカラメルは、ありがちなんですが、そこにショートブレッドで、かなりボリュームがあります。でも甘いものが大好きなヒトにはオススメ

「ミセス・バリーズ・コナ・クッキー」は、その名の通り、ハワイ島カイルア・コナにあるクッキー屋さん。この箱がディープなハワイっぽくてナイスです

クッキー自体は、ハワイのクッキーチェーン「ザ・クッキー・コーナー」と変わらない・・・というか、それほどインパクトのあるお味じゃありませんでした。でもジャケ買いしてしまいそう

Big Island Candies "Chocolate Dipped Ika"
おそらくハワイ島の人気土産ナンバーワンといえば、こちら?「ビッグ・アイランド・キャンディーズ」。ヒロの町を通るオプショナルツアーだと、たいていこちらの本店兼工場への立ち寄りが行程に含まれているようです。
ショートブレッドやクッキーが有名ですが、通好みにはこんなのがイイかも
こちらはチョコがけさきいか。チョコがけ柿の種は知ってましたが、いかもあるとは・・・
オアフ島だと気軽に入手できないのが難点ですが・・・。
(「ビッグ・アイランド・キャンディーズ」は近々アラモアナ・センター内にオープンする予定と聞いていますけど)
機会があれば、たまには「ホノルル・クッキー・カンパニー」じゃないお土産を抱えて、日本に降り立ちたいと思います