大きなリング形のパン![]()
その名も、ロスカ・デ・レジェス(Roska de Reyes)![]()
![]()
会社の皆でこのロスカを食べたのは、つい最近、1月6日のこと。。。
皆、この大きなロスカに馳せる思いは様々でした。
実はこのロスカを食べる日というのは、メキシコ人にとってはクリスマス
の行事が終わる最終日
となっています。
この日をさかいに、メキシコではクリスマス
の飾りつけを
キレイ
に片付けるんですよ。
1月6日というのは、「三賢人の日(Dia de Magos Reyes)」といわれております。
この日、イエスの誕生
を祝うために、東方から3人の賢者がプレゼントを持ってきたと言われております。
これにちなんでメキシコでは、この日に子供達にプレゼント
を贈る習慣、そしてロスカを皆で囲んで食べる
習慣があります。
クリスマス同様、スーパーに並ぶおもちゃの数がいっぱい
でした。
そしてこの日には、貧しい地区の子供達にプレゼントをあげる活動も盛んになります。
さて、話はロスカにもどりまして、このロスカの中には3センチメートルほどの小さな人形
が入っています。この人形にあたった人は幸運
だそうですが、2月2日にタマレスを皆にふるわなければなりません
。タマレスというのは、とうもろこしの粉でつくられて、とうもろこしの葉っぱに包んで蒸したメキシコの伝統的な食べ物
です。
そんなこんなで、人形を当てて今年の幸福にあやかりたい
とこだけれど、タマレスを用意するのは面倒くさい。。。![]()
ちなみに2月2日というのは、クリスマスから40日後、イエスが初めて教会にいった日だそうです
。
奥が深いですね。
T→R


テーマ: クリスマス
グルメ(お菓子・食べ物・飲み物)
文化風習












