今日も元気にMUYIL遺跡レポート٩( •̀ᴗ•́)و
ジャングル道を進みます(ง ˙ω˙)ว
何とも怪しげな穴が…d(ŐдŐ๑)d(ŐдŐ๑)
儀式などに使われていたのではないかと思われます( -`ω-)✧
至る所にその様な穴があり、第六感的にはあまり近づいてはいけない感じがするので、ここは野生の感を信じましょうか"ε(。•ө•。)з"
人間が立ち入ってはならない領域というものは存在すると思うので、私は秘境ツアー等には反対です( -᷄ω-᷅ )( -᷄ω-᷅ )
見えてきました( ⊙᎑⊙ )( ⊙᎑⊙ )
MUYIL遺跡の主神殿°*.\(*´∀`*)/.*゜
ご立派だこと✧ \( °∀° )/ ✧✧ \( °∀° )/ ✧
MUYIL遺跡の心臓部分ですね✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧
美しきシルエットに目が釘付け( ✧Д✧) カッ!!
造形美でございます٩(*´∀︎`*)۶٩(*´∀︎`*)۶
上の部分の建造が面白いԅ( ˘ω˘ ԅ)
マヤ遺跡には珍しく丸みを帯びています٩(•ᴗ• ٩)
何故に鳥の絵??"ε(。•ө•。)з""ε(。•ө•。)з"
読むくらいなら謎のままでいいです(๑ ิټ ิ)
ずぼら過ぎる私ですʅ(´⊙౪⊙`)ʃ
向こうから観光客がやって来ました( ⊙᎑⊙ )
あまりにも観光客がいな過ぎても寂しいので、ちょうど良かったヾ(。º∀º)ノ
こちらは主神殿の後ろ側( -`ω-)✧( -`ω-)✧
一部に色が残っていますฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
よくぞ持ちこたえましたね٩(*´∀︎`*)۶
またまた案内板( -᷄ω-᷅ )
これが日本語ならなぁ…(ᇂ_ᇂ|||)
おやっ!?( ´Ꙩωꙩ` )( ´Ꙩωꙩ` )
°*.\(*´∀`*)/.*゜°*.\(*´∀`*)/.*゜°*.\(*´∀`*)/.*゜
謎の鳥がこれで解明(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
神殿に付けられたリレーフだったのですね!?~( ´•౪•`)~
いろんなアングルから撮影٩(•ᴗ• ٩)
何処から撮っても絵になります(´∀`艸)♡
MUYIL遺跡を堪能した我々は出口に向かいます(ง ˙ω˙)ว (ง ˙ω˙)ว (ง ˙ω˙)ว
最後に最初に見た遺跡をもう1回鑑賞(*´˘`*)♡
緑が実に美しいMUYIL遺跡(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
遺跡パワーかしら…( ⊙᎑⊙ )( ⊙᎑⊙ )
出口付近でまたまた案内板…( ¯ω¯ )
母国語が恋しいメキシコLIFEであります( -᷄ω-᷅ )
MUYIL遺跡は世界自然遺産に登録されたシアンカーンの一部です(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
昔は交易都市として栄えていたとか٩( •̀ᴗ•́)و
※シアンカーンツアー紹介٩(•ᴗ• ٩)
※シアンカーンのツアーレポート٩(Ü*)۶
これにて3日に及ぶMUYIL遺跡レポート終了です✧ \( °∀° )/ ✧
ʕ ·ᴥ·ʔ AKI ʕ·ᴥ· ʔ
こちらもやってます!ポッチっと!
ますますメキシコが好きになる!好きになろっ!
MULIY遺跡、2日目〜°*.\(*´∀`*)/.*゜
緑溢れる道を進むと見えてきたのは…( ⊙᎑⊙ )
遺跡!!✧ \( °∀° )/ ✧✧ \( °∀° )/ ✧
修復されている場所といない場所の対比が面白い٩(*´∀︎`*)۶٩(*´∀︎`*)۶
あまりにも違い過ぎて、想像で修復したのではないかと思ってしまう程のギャップฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
…( -᷄ω-᷅ )( -᷄ω-᷅ )( -᷄ω-᷅ )( -᷄ω-᷅ )
読むのが嫌いですので、スルーしました( ¯ω¯ )
下調べも何もせずに訪れましたので、以下、遺跡の説明ゼロですʅ(´⊙౪⊙`)ʃʅ(´⊙౪⊙`)ʃ
今日は完全なる観光客でございます( -`ω-)✧
またまたジャングル道(ง ˙ω˙)ว (ง ˙ω˙)ว
貸切状態みたいに人がいない…(๑ŐдŐ)b
アクセスしにくい場所にある遺跡の宿命ですԅ(¯﹃¯ԅ)ԅ(¯﹃¯ԅ)ԅ(¯﹃¯ԅ)
遺跡が瓦礫の山と化しています( ´Ꙩωꙩ` )
時の流れを感じますね( ´-` ).。oO
見えてきた!!( ✧Д✧) !!( ✧Д✧) !!( ✧Д✧) !!
これ、私がMUYIL遺跡に行きたくて仕方なくなった事の発端の建物ヾ(。º∀º)ノ━♡
シャーマンが祀られている神殿だとか!?( ⊙᎑⊙ )
かなりのパワーがある場所だそうですฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
名前を確認✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧
よし、一致しています٩( •̀ᴗ•́)و٩( •̀ᴗ•́)و
しかし、読みません( ¯ω¯ )( ¯ω¯ )
奥へ行くと謎の建物~( ´•౪•`)~
修復されていないゾーン"ε(。•ө•。)з"
これはこれで味があって良いですな(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
遺跡発掘&修復は物凄い労力を必要としますね(๑ŐдŐ)b(๑ŐдŐ)b
目的の建物へと戻ります(ง ˙ω˙)ว (ง ˙ω˙)ว
これは…( ⊙᎑⊙ )( ⊙᎑⊙ )( ⊙᎑⊙ )
明らかに捧げ物を入れる場所ԅ( ˘ω˘ ԅ)
こんな感じのアングルでいかがでしょう!!✧ \( °∀° )/ ✧✧ \( °∀° )/ ✧
こちらの建物、四隅から木が生えているのです!!( ´Ꙩωꙩ` )( ´Ꙩωꙩ` )( ´Ꙩωꙩ` )
しかも立派な木!!ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
シャーマンパワーの何ものでもありません!!( ✧Д✧) !!
時を越え生き続ける凄まじきシャーマンパワー( -`ω-)✧
しかし、何も感じない鈍感な私…( ¯ω¯ )( ¯ω¯ )( ¯ω¯ )
全くもって何にも感じません(ᇂ_ᇂ|||)
この下心がいけなかったのかしら…( -᷄ω-᷅ )( -᷄ω-᷅ )
きっとそうでしょうԅ(¯﹃¯ԅ)
何事においても下心は厳禁ですね( ´Ꙩωꙩ` )
誠実に堅実に生活しなくてはなりません٩( •̀ᴗ•́)و
コレ、シャーマンからの教わった掟と致しますかね✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧
そして本日のお土産とも致しますか(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ありがとうございます٩(*´∀︎`*)۶
お邪魔しました٩(•ᴗ• ٩)
律儀に心の中で挨拶したくなる不思議な感覚(*´˘`*)
これがパワースポットの力かしら?( ⊙᎑⊙ )
幸運やパワーを訪れたら貰える場所なんてきっとないんでしょう( -`ω-)✧
大切な事に気付かされたり、自然と感謝したくなる場所がパワースポットなのかも知れません~( ´•౪•`)~
幸運もパワーも自分の力で作り上げていくものなのでしょう"ε(。•ө•。)з"
他力本願は自己破滅とでも言ってみますかね(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
何事も、努力・経験の積み重ねです٩( •̀ᴗ•́)و
こちらはMUYIL遺跡の横にある世界自然遺産に認定されたシアンカーン✧ \( °∀° )/ ✧
※ツアーは下記よりcheck!!✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧
※ブログは下記よりcheck!!°*.\(*´∀`*)/.*゜
ʕ ·ᴥ·ʔ AKI ʕ·ᴥ· ʔ
こちらもやってます!ポッチっと!
ますますメキシコが好きになる!好きになろっ!
やったぁ〜!!°*.\(*´∀`*)/.*゜°*.\(*´∀`*)/.*゜
遂に、遂にずっと行きたかったMUYIL(ムジル)遺跡に行けることになりました٩(*´∀︎`*)۶
MUYIL遺跡、まるで今や世界の『無印良品』を連想してしまう( ´-` ).。oO
メキシコにも『無印良品』入ってこないかしら…٩(•ᴗ• ٩)
海外へ行くと日本の物の性能の良さを実感します( -`ω-)✧
メキシコ版百均の様なものなんてそれはそれは酷いとしか言い表せないくらい酷いのでありますΣ(+Oдo;艸;)Σ(+Oдo;艸;)Σ(+Oдo;艸;)
MUYIL遺跡にはTULUM(トゥルム)遺跡のあるTULMUの街からタクシー等で行きます٩( •̀ᴗ•́)و
こちらが街の名前にもなっているTULUM遺跡ヾ(。º∀º)ノ━♡
カリブ海とのコントラストが素晴らしきTULUM遺跡✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧
本日は同行者ありですので強気にタクシー( ✧Д✧) !!
この田舎道ですので帰りの車両がないので、タクシーの方に待っていてもらうことにしました٩(Ü*)۶
意外と高額でございましたよ( ´Ꙩωꙩ` )
こちらMUYIL遺跡の駐車場( ⊙᎑⊙ )
何度か前を通過した入口٩(•ᴗ• ٩)
ようやく中へ入れる日が訪れました(´pωq`)
高まる期待を胸にいざ中へ…✧ \( °∀° )/ ✧
入口のチケット販売所~( ´•౪•`)~
こちらトイレʅ(´⊙౪⊙`)ʃ
最高に汚くてビックリ(ᇂ_ᇂ|||)
色からしてまさに『無印良品』(笑)(´∀`艸)♡
『無印良品』のお菓子がとっても好きな、女子っぽい私なのであります…(*´˘`*)♡(*´˘`*)♡
流してください…、私はお馬鹿なのでԅ(¯﹃¯ԅ)
地図です(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
場所を確認( -`ω-)✧( -`ω-)✧
ちなみに、MUYIL遺跡の横には…٩(*´∀︎`*)۶
世界自然遺産のシアンカーンがありますʕ ·ᴥ·ʔ ʕ·ᴥ· ʔ←ちなみに熊はいません。ただネイチャー感を出すために動物顔文字をチョイス٩(Ü*)۶
オリバー・カーンではなくシアンカーン(๑ ิټ ิ)
日韓共催W杯で脚光を浴びたドイツのゴールキーパー、それがオリバー・カーン°*.\(*´∀`*)/.*゜
友人と訳も分からずオリバーごっこをしていた若き日の思い出…( ¯ω¯ )( ¯ω¯ )
似てないモノマネで大爆笑、周りは凍りつくそれはそれは寒いオリバーごっこでございましたʅ(´⊙౪⊙`)ʃ
以下、前にシアンカーンを訪れた時のブログがありますので是非お読み下さい~( ´•౪•`)~
興味のある方は、ツアーもあるので再度checkプリーズ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
大雑把なMAP、分かり易くて良し٩( •̀ᴗ•́)و
さぁ、念願の敷地内へヾ(。º∀º)ノ━♡
ハイテンションです( ✧Д✧) !!
お友達もつられてハイテンション✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧
らっきょう星人とあだ名付したメキシカンじーじのモノマネをやったら、一言…( ´Ꙩωꙩ` )
『似てないです…』( -᷄ω-᷅ )
もっと練習しておきますね( ¯ω¯ )( ¯ω¯ )
緑豊かなMUYIL遺跡"ε(。•ө•。)з""ε(。•ө•。)з"
あっ!!( ⊙᎑⊙ )( ⊙᎑⊙ )( ⊙᎑⊙ )
遺跡が見えてきたところで本日はおしまい(๑ŐдŐ)
明日も道連れ作戦です(๑ ิټ ิ)(๑ ิټ ิ)
ʕ ·ᴥ·ʔ アキ・カーン ʕ·ᴥ· ʔ
※何となくやってみただけですʅ(´⊙౪⊙`)ʃ
こちらもやってます!ポッチっと!
ますますメキシコが好きになる!好きになろっ!
ついに行ってまいりました\( •̀ω•́ )/
念願のシアンカーンへ☆
『シアンカーン』とはマヤ語で『空の生まれる場所』という意味だそうです☆
こんな綺麗な場所な何でも生まれてしまうのではと訳の分からない事を思いながらも、その絶景に目が釘付け(⊙ө⊙)
1987年にはユネスコの世界自然遺産になりましたヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノ
小さなボートでどんどん進んでいきます♪╰(‘ω’ )╯三╰(‘ω’ )╯三♪
古代マヤの人が交易のために使っていた水路ですԅ( ˘ω˘ ԅ)
気分は古代マヤ人としておきましょう★
マングローブもうっそうとしていていい感じ(*˘︶˘*).。.:*♡
酸素濃度が高そうではありませんか!?
╰(*´︶`*)╯╰(*´︶`*)╯╰(*´︶`*)╯
こちらでボートから降りて、ライフジャケットを逆さまにして履きます(⊙ө⊙)
オシメみたいな感じになるのですが…
そのままこの水路をくだってまいります♪~(´ε` )♪~(´ε` )
恥ずかし姿ですが、水に入るとその画期的アイディアに感動しますよ(笑)
冗談抜きに素晴らしいアイディアなんです!乁( ˙ ω˙乁)
スイスイ回りの景色を見ながら水路を下ってまいります(ง ˙o˙)ว(ง ˙o˙)ว
日々の疲れが一瞬にして吹っ飛んでいきますよ:.゚٩(๑˘ω˘๑)۶:.。
これぞ大自然のチカラ( ◑ٹ◐)
古代は交易の場として使われていたので、検問所跡もありますよԅ(¯﹃¯ԅ)
オムツを履くところで見ることができますヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノ
中にも入れますよԅ( ˘ω˘ ԅ)
ちなみにシアンカーンまでの道の至る所にはこんなに神秘的なマヤ遺跡の一部がちらほら見ることが出来るんです( ◑ٹ◐)
シアンカーン、オススメの一言☆☆
\( •̀ω•́ )/\( •̀ω•́ )/\( •̀ω•́ )/
しかも、こちらのツアー、何と何と大人気のグランセノーテも行程に含まれているという最強ツアーなのであります(⊙ө⊙)(⊙ө⊙)(⊙ө⊙)(⊙ө⊙)(⊙ө⊙)
※下の写真がグランセノーテです☆
こちら、要チェックですԅ( ˘ω˘ ԅ)
★AKI★
Hola
むーみんです
今日はメキシコで一番初めに世界遺産に登録された シアンカーン をご紹介します
シアンカーンは空が生まれた場所ということで、すごく綺麗です
空の色がそのままラグーンの水面に映し出されて、海と空の堺目が無い
だから、空の生まれた場所といわれるんですねー
シアンカーンはすごく広い自然保護地区で6500km2 あるといわれています
沢山の自然もあります
なんと4種類のマングローブが生息していたり、オーストラリアについで世界で2番目に大きいサンゴ礁が100キロ以上海岸線に広がっています
そんなシアンカーンのお写真をどーぞ
今日は太陽サンサンではなかったのですがこんなにきれいに写真取れました
運がよければ、たくさんの鳥に会えるみたいなのですが、
私はちっちゃなカニしか見れませんでした
次回に期待します
そのまま二つのラグーンを抜けてマヤの時代から使われていた水路をぷかぷか浮きながら散歩します
その時のライフジャケットのつけ方がなんとも面白い
ぜひ行って体験してみてください
ほかにも、シアンカーンすぐ近くのムジル遺跡を見学しました
こんなかんじでここもまたジャングルの中に建つ、遺跡です
水の透明度も高く、岩には綺麗な緑のコケも生えていてまるで水中に沈んだ森 のようでした
シアンカーンのツアー気になった方はぜひこちらをみてみてください
シアンカーン ワイルドネス
Hola! みなさん、こんにちは。ゆっきーですここ最近天気が良すぎます。
でも、朝晩はすこーし涼しくて気持ちがいい
晴れの日のシアンカーンはさいこーです
http://activities.his-vacation.com/jp/jp/TourLeaf/CUN0028.htm
http://activities.his-vacation.com/jp/jp/TourLeaf/CUN0050.htm
ラグーンはキラキラ
空は真っ青
と、ボーっとしてたらあいつが来ました。。。
タバノ
実は2日前にもTulum遺跡で刺されていたのにさらに2か所。。。
痛い、かゆい、腫れる。。。
この日、虫よけ忘れてて。。。
ひえピタは熱だけじゃないんです。
タバノにも効きます。。。
皆様、カンクンへ来る際は虫よけグッズをお忘れなく
http://activities.his-vacation.com/jp/jp/TourLeaf/CUN0028.htm
http://activities.his-vacation.com/jp/jp/TourLeaf/CUN0050.htm
ここをぽちーーーっと押してください
ではまた。でした。ADIOS
Hola!みなさん、こんにちは。ゆっきーです
シアンカーン・ツアーではマヤ水路とセノーテ以外に
ムジル遺跡にも行きますが、
な、なんと。。。
ピラミッドに。。。
登れなくなりました
小さなものでしたが、数少ない登れるピラミッドで人気でした。
今は、ロープが張られ、さわることもできません
むかーし昔にマヤの人たちが一生懸命建てたものです。
大事にしたいですね
ちなみに、これは登れた時の写真。
をぽちっとお願いします。
にほんブログ村
では、また。ゆっきーでした。ADIOS
Hola! みなさん、こんにちは。ゆっきーです
今週もシアンカーンのご紹介。
水曜日&金曜日はガムづくりの工程を見学できます
んんん?ガム?チューインガム?
そう。チューインガムです。
スペイン語でチューインガムは「チクレ」といいます。
ガムの原料チクレは、マヤのジャングル の木から採れたもの。
それに甘味料や、香料を混ぜて今のチューインガムとなっているのです
実はチューインガムはマヤ発祥なんです
このツアーではマヤの方たちによる、
ガムづくりの工程を見学できる面白いツアーなんです
あいにく、この日は朝から雨
でも、ご安心を。 カッパを貸してくれます。
カッパの貸し出しはシアンカーンツアーのみです。
みんなでジャングルに入りまーす。
何やら怪しいキノコを発見
木の樹液を煮詰めて。煮詰めて。煮詰めます
むかーしむかし、マヤの方たちはこれを噛んで
歯をきれいにしていたんです
ガム作り見学の後は、マヤ水路をプカプカと、セノーテがあります。
そしてちょっと遅めの昼食。
ドンカフェト
今日のデザートはゆっきーのお気に入りのチョコケーキ。。。
では、なーーーい
ゼリーでした。
ま、これもおいしくいただきました。
では、また。ゆっきーでした。ADIOS
HOLA! みなさん、こんにちは。ゆっきーです
今回はチチェンツアーにも参加していただいていた、
お客様と一緒にシアンカーンに行ってきました
カンクンからはゆっきーたちの3人
その後、プラヤ・デル・カルメンのホテルに
ロシアからの5人組を迎えに行きました。。。
5分待っても10分待っても来ない
ガイドのクリスさんが、15分過ぎたらもう出発しようって
結局来なかったので、次はトゥルムのホテルゾーンに向かいました
ここでスイスからのご夫婦が合流
以前、ホームステイで日本人留学生を受け入れていたそうです
そんな話をしながら、シアン・カーンに到着。
ここからはボートに乗って移動します。
この水路はぷかぷか浮かんで川を下って行きまーす
次はムイル遺跡です。
ジャングルの中です。
虫よけスプレー、虫刺されの薬をお忘れなく
泳いで歩いた後はランチターイム
『ドン・カフェト』
ランチの後は人気のセノーテ。
『グラン・セノーテ』で、再びおよぎまーす
スイスからのお二人は前日にグランセノーテに行っていたとのことで、
「トゥルムで買い物するからバイバーイ」 って行ってしまいました。
てなわけで、はじめは10人の予定がここからは3人
この日もグランセノーテは綺麗でしたよー。
天気が良くて水面がキラキラしてました。
こんなに盛りだくさんで、国際交流もできちゃう素敵なツアー。
シアン・カーン おすすめでーす
http://activities.his-vacation.com/jp/jp/TourLeaf/CUN0028.htm
では。また。ゆっきーでした。ADIOS
Hola Todos!!
Que tal?!
先日、シアンカーンのツアーでナチュラルガム製造の工程を見学して来ました!
ここシアンカーンは、約5300㌔平方メートルに拡がる広大な自然保護区となっています。
さぁ、お決まりの東京ドームで行きましょうか!!東京ドーム約112960個分です!!!って実感わかないですね。。。
ま、とにかく広い!!
そんなシアンカーンの入り口にChunyaxche(チュンジャシュチェ)というラグーンがあります。そこからMuyil(ムィル)ラグーンまでボートで抜け、マヤの人々が交易のために作った人工の水路をプカプカと浮いていく(これ、海側に向かって少し傾斜があるので水路の水に流れがあるんです)というツアーなんですが、この日は水路でプカプカの前に、「Rancho Chiclero(ランチョ・チクレーロ)」と言われる場所に行ってまいりました!!
そこは、街道から一本森側に入ってすぐのところ。
ここには、ガムを採取しているマヤの末裔の方が拠点にする家と教会がありました。
マヤ民族は「蛇」を信仰対象としていましたが、スペインがもたらしたキリスト教は蛇を邪悪なものと考えていました。なので、良くて改宗、抵抗するものは虐殺したのでした。
そんな歴史があり、今ユカタン半島のほとんどの人がキリスト教を信仰しています。
しかーーーーーし!
マヤの神様は樹に住んでいると考えられていて、幹から生える枝をイメージさせる十字架は、密かにマヤの人々の心の中で原始宗教を忘れさせない事ができるため、わりとすんなりキリストの十字を受け入れる事ができた、とも言われています。場合によっては楽に改宗させることができたようです。
さて、そんな教会を覗いた後は、森の中を進んでいきます。
すると、現れたのは、まるで体を傷つけられて赤くなっている一本の樹でした。
近づくとこんな感じです。
白い樹液が垂れています。
これは「チコ・サポーテ」という樹で、白い樹液を集めるとある物が作れます。
※「チコ・サポーテの木は樫の木のように非常に強度があり、マヤの建物の屋根や入り口の梁に使われている樹でもあります。
このツアーでは、マヤの末裔の方が実際に樹から樹液を採取し、そのある物を作り上げるまでの行程を実演してくれます。
ロープを巧に体に巻きつけ、登っていきます。
垂れた樹液は袋に集めます。大体1日は放置です。
これをキャンプまで持ち帰り、大きな釜で水分を飛ばします。
そして出来上がったものがこんな感じの塊。
※プエブラ出身のドライバー、ペドロさん。この日で4回目くらいに会いました。いつもいつも「パブロさん」と間違えて呼んでしまってごめんなさい・・・。
これ味しませんがガムです。
そう、ある物とは「チューイングガム」なんです。
このツアーでは、原始チューイングガムの製造工程の見学ができるんですね。
こんなカルチャー体験をしつつ、ラグーンでのフローティングやセノーテでのシュノーケリングもついてくるお得なツアーのお申し込みはこちらから可能です↓↓↓
【水・金催行】シアンカーン・ボート&セノーテ【ガム作り見学】
今、カズマ一押しの「NEWツアー」となっております!是非、みなさんもご参加あれー!!!
※おっ!なんかおもしろーそーなツアーじゃん!?と思ったあなたも、まぁなんかツアーには参加してみてたいし、とりあえず行ってみっかー!って思ったあなたも!!!これこれ!こんな感じのツアー探してんだ!っていうあなたも。とりあえずこれらに当てはまらなかったあなたも、ポチッとぽるふぁーぶぉーーーる!
↓↓↓
にほんブログ村
by カズマ