オララン
最近、頂いた海苔の佃煮&白飯
にはまってるみっちぃです
さて、前回のパレンケ遺跡の続きです
こちらの台は何でしょう
私、ついつい『も、もしやこれは…( ̄□ ̄;)!! い、生け贄の台…
』って
現地ガイドさんに聞くと
お供え物を載せていた台だそう…
ハハハ
ついついチチェン・イッツァ遺跡のクセで。。
そして、その後は時間がなく(閉園時間ギリギリに到着したので)、
ダッシュで登った『碑銘の神殿』。
この名の由来は1952年の発掘調査で見つかった秘密の階段が見つかったことから
付けられたそう
なんと22mの長い階段が石などで多いかぶさられており隠されていたんだって
その中をつきすすむと8トンものある石のフタであるものが保管されていました
それは…
.....
秘密ぅぅ~(ノ´▽`)ノ
碑銘の神殿からの眺めは最高
見下ろした右手側には『太陽の神殿』

さらに奥に見えるのが『緑の十字の神殿』
なんかこれ映画『ロードオブザリング』に出てくるホビットの家に似てる
http://e.his-j.com/shop/tour/voyage/02A_10/TI-DMM0017-TT___1



さて、前回のパレンケ遺跡の続きです

こちらの台は何でしょう

私、ついつい『も、もしやこれは…( ̄□ ̄;)!! い、生け贄の台…

現地ガイドさんに聞くと
お供え物を載せていた台だそう…

ハハハ

そして、その後は時間がなく(閉園時間ギリギリに到着したので)、
ダッシュで登った『碑銘の神殿』。
この名の由来は1952年の発掘調査で見つかった秘密の階段が見つかったことから
付けられたそう

なんと22mの長い階段が石などで多いかぶさられており隠されていたんだって

その中をつきすすむと8トンものある石のフタであるものが保管されていました

それは…
.....
秘密ぅぅ~(ノ´▽`)ノ
碑銘の神殿からの眺めは最高

見下ろした右手側には『太陽の神殿』

さらに奥に見えるのが『緑の十字の神殿』
なんかこれ映画『ロードオブザリング』に出てくるホビットの家に似てる

あ ここ、撮影に使われてないですよ!
ロードオブザリングでの撮影はニュージーランドですよ
実は私、ニュージーでガイドしてたんです
と、チャッチャッチャーと写真を撮るだけで
終わってしまった私のパレンケ遺跡ツアー
やっぱり現地の激安ツアーって連れてくだけで時間も説明もない
ヒドすぎるぅ~
コレを見てもっともっと詳しく知りたい~秘密って何何~
という方は添乗員付きの楽々旅行日本人ガイドが
分かりやすくご案内させて頂きます
『HISメキシコ世界遺産紀行8日間』
をチラッと覗いてみて下さい
http://e.his-j.com/shop/tour/voyage/02A_10/TI-DMM0017-TT___1