ハワイ島にスバル望遠鏡を見に行ってきました。

ツアー会社(BIGTI)のスコットさんと一緒にワイコロアを7:45に出発して、まずは「イミロア宇宙センター」へ。
メインはスバルなので、たいした事は・・・などと思っていたら大間違い
4次元(3次元+時間?)スコープによる現在から宇宙誕生までのドラマでは、立体メガネをかけてスクリーンの前に。自分の周りを星々や銀河が渦巻き、観客全員がウォーと大歓声
(全員と言っても観客は私達家族だけだったので、他の人が感動するかどうかは)

こんなメガネで夢中
その後はいよいよプラネタリウム
プラネタリウムといっても、ただの星空ではなく、エジプトの神話
などを再現する物語から始まり、宇宙創造のスペクトラムや星空を180度くるくる回転させるなど、画期的なもので大満足
その後、ビッグアイランドキャンディーでお買い物をした後、スバルが待つマウナケア山へ向かってGO
サドルロードと呼ばれる悪路で揺られる事1.5時間

標高2800mのところにある「オニヅカ ビジターセンター」でランチ休憩
スコットさんが宇宙センターで買っておいてくれたお弁当(メニューから希望したものを買ってっくれます)で腹ごしらえ
の後、チョット散歩
ここは世界で3ヶ所、ヒマラヤと、マウイ島のハレアカラ山、そしてここハワイ島のマウナケア山しかない「銀剣草」の生息地

「銀剣草」は人が触ると枯れてしまうとても珍しい植物
この写真を撮った後、いよいよスバルに向かって一気に山頂へ
マウナケア山は標高4139mと富士山よりも高い山。スバルにつく頃にはなんとなく空気が薄く感じますが、心はウキウキ
なので、まったく問題なし

展望台では観測担当のリンさんが親切に隅々を案内してくれます。スバルの特徴は23トンもある世界最大級の反射鏡です。鏡を作るのに3年、それを磨くのに4年、計7年もかかった鏡を200本以上の調整用の棒で支え、それをコンピューターで制御して最適の状態を保っています。
一日の観測費用が1千万円かかると聴いた時には驚きましたが、この望遠鏡のお陰で、日本の天文学のレベルがずいぶんと向上したとか
外気との気温差を無くす為に展望台の中も0℃近くになっていましたが、寒さ空気の薄さも気にならない大満足のツアーでした。皆様も是非お出かけ下さい。
GB


ツアー会社(BIGTI)のスコットさんと一緒にワイコロアを7:45に出発して、まずは「イミロア宇宙センター」へ。
メインはスバルなので、たいした事は・・・などと思っていたら大間違い
4次元(3次元+時間?)スコープによる現在から宇宙誕生までのドラマでは、立体メガネをかけてスクリーンの前に。自分の周りを星々や銀河が渦巻き、観客全員がウォーと大歓声

(全員と言っても観客は私達家族だけだったので、他の人が感動するかどうかは)

こんなメガネで夢中

その後はいよいよプラネタリウム
プラネタリウムといっても、ただの星空ではなく、エジプトの神話



その後、ビッグアイランドキャンディーでお買い物をした後、スバルが待つマウナケア山へ向かってGO

サドルロードと呼ばれる悪路で揺られる事1.5時間


標高2800mのところにある「オニヅカ ビジターセンター」でランチ休憩

スコットさんが宇宙センターで買っておいてくれたお弁当(メニューから希望したものを買ってっくれます)で腹ごしらえ


ここは世界で3ヶ所、ヒマラヤと、マウイ島のハレアカラ山、そしてここハワイ島のマウナケア山しかない「銀剣草」の生息地


「銀剣草」は人が触ると枯れてしまうとても珍しい植物

この写真を撮った後、いよいよスバルに向かって一気に山頂へ
マウナケア山は標高4139mと富士山よりも高い山。スバルにつく頃にはなんとなく空気が薄く感じますが、心はウキウキ



展望台では観測担当のリンさんが親切に隅々を案内してくれます。スバルの特徴は23トンもある世界最大級の反射鏡です。鏡を作るのに3年、それを磨くのに4年、計7年もかかった鏡を200本以上の調整用の棒で支え、それをコンピューターで制御して最適の状態を保っています。


外気との気温差を無くす為に展望台の中も0℃近くになっていましたが、寒さ空気の薄さも気にならない大満足のツアーでした。皆様も是非お出かけ下さい。
