アロハ~!!
今回は、ジャパンエアラインさんの機内食レポートです
お仕事で日頃から大変御世話になっているジャパンエアラインさんより、『一般的なお客様としての立場で意見を聞かせてもらいたい』 というリクエストを頂き、機会があって、機内食の試食会
にご招待頂きました。 3ヶ月ごとに機内食の内容を変えているそうで、今回頂いたお食事は、3月~5月の期間でハワイ~日本線でサービスされているメニューです。
空港カウンターで待ち合わせをして、約7分ぐらいの徒歩移動。 建物外の、JALカーゴなどのビルのある地域にその建物
はありました。
『インターナショナル・インフライト・ケータリング・カンパニー』という会社が、JALの機内食を扱っているケータリング会社です。 建物の前には、大きなトラックが何台も止まっています。 こちらのトラックで、一日約1500食を機材まで運搬するそうです
外見からは、フツーの建物で、何を作っているのかわからない感じのビルです。 ここで毎日、何千食もの機内食が作られているなんて驚きです 建物のすぐ横には飛行機
が停留しています。
入り口がこんな感じです。 入るとすぐカウンターがあり、サインアップし、質問に答える用紙があり
サインをして、バッジをもらって2階へ移動
こちらのお部屋に通されると、すでにお料理を作って下さったシェフや、関係者の方がお部屋で待機して下さっています。 テーブルにはフルーツや、チーズ などの前菜が用意されています。 お席に着くと、数種類のメニューが運ばれてきました。
こちら、ビジネスクラスの和食 です。 懐石風のお献立にメインは鯛
牛のたたきや筑前煮、卵焼き、お味噌汁など、本格的な和食に感動
です。 お味も
。 ワタシは特に牛のたたきポン酢風味が気に入りました
こちら、ビジネスクラスの洋食(ビーフ)
メニューです。 メインはブラックアンガスステーキです。 お肉がとってもジューシーで柔らかい
添え物には、フォアグラまでついてます
ちなみにビジネスクラスは和食、洋食(ビーフ)、洋食(ローカル・ハワイアン)の3つから選べるんです
こちらエコノミークラスのカレーです。 エコノミーはもう一品、チキンテリヤキのチョイスもあります。 地元食材を使ったメニューを考案するように心がけているそうで、その路線で特色を出すことに気を配っているそうです。 上記のメニューすべてに、地元産の食材が使われています。 ジャパンエアラインさんは、サービス向上に一番力を注いでいらっしゃるそうで、メニューを充実させることもその1つにあたるそうです。 地元を応援することも大切です。 (by大久保支店長JALホノルル)
貴重な体験をさせて頂きましてありがとうございました
酒井さん(旅客業務セクションマネージャー)
大久保支店長(ホノルル支店)
マイケルさん(アカウントエグゼクティブ)
Japan Airlines Co.,Ltd.
予約:www.ar.jal.com
Toll Free: 800-525-3663
GRP/Ichigochan875
今回は、ジャパンエアラインさんの機内食レポートです

お仕事で日頃から大変御世話になっているジャパンエアラインさんより、『一般的なお客様としての立場で意見を聞かせてもらいたい』 というリクエストを頂き、機会があって、機内食の試食会

空港カウンターで待ち合わせをして、約7分ぐらいの徒歩移動。 建物外の、JALカーゴなどのビルのある地域にその建物


『インターナショナル・インフライト・ケータリング・カンパニー』という会社が、JALの機内食を扱っているケータリング会社です。 建物の前には、大きなトラックが何台も止まっています。 こちらのトラックで、一日約1500食を機材まで運搬するそうです

外見からは、フツーの建物で、何を作っているのかわからない感じのビルです。 ここで毎日、何千食もの機内食が作られているなんて驚きです 建物のすぐ横には飛行機

入り口がこんな感じです。 入るとすぐカウンターがあり、サインアップし、質問に答える用紙があり


こちらのお部屋に通されると、すでにお料理を作って下さったシェフや、関係者の方がお部屋で待機して下さっています。 テーブルにはフルーツや、チーズ などの前菜が用意されています。 お席に着くと、数種類のメニューが運ばれてきました。
こちら、ビジネスクラスの和食 です。 懐石風のお献立にメインは鯛




こちら、ビジネスクラスの洋食(ビーフ)





こちらエコノミークラスのカレーです。 エコノミーはもう一品、チキンテリヤキのチョイスもあります。 地元食材を使ったメニューを考案するように心がけているそうで、その路線で特色を出すことに気を配っているそうです。 上記のメニューすべてに、地元産の食材が使われています。 ジャパンエアラインさんは、サービス向上に一番力を注いでいらっしゃるそうで、メニューを充実させることもその1つにあたるそうです。 地元を応援することも大切です。 (by大久保支店長JALホノルル)
貴重な体験をさせて頂きましてありがとうございました

酒井さん(旅客業務セクションマネージャー)
大久保支店長(ホノルル支店)
マイケルさん(アカウントエグゼクティブ)
Japan Airlines Co.,Ltd.
予約:www.ar.jal.com
Toll Free: 800-525-3663
GRP/Ichigochan875
-
投稿: MAHALO -2012年4月23日 (月) 03時24分
■羨ましい ☆
こんな貴重な体験できるのってとてもうらやましいです~貴重な経験ですね ^^ハワイ便の機内食も楽しみなので嬉しいレポでした ^^ -
投稿: H.I.S. Hawaii ☆ -2012年4月23日 (月) 23時51分
■機内食
MAHALOさん、コメントありがとうございます。正直、ワタシ自身、機内食のイメージがあまりよくなかったのですが、今回試食させて頂いて、おいしいものを提供しようとしている、スタッフ皆さんの影の努力を知り、ますますJALファンになりました★ パンもとってもおいしかったです♪