ど~も ゆかてかです。
今回はいつも家庭訪問しているマヤの家系のお宅のお話。
マヤのお話をするとなが~くなるので、あとにしまして、、
カンクンがあるユカタン半島はマヤ人が住んでいたところで
有名です。マヤ人の方々は今でもその血を引きづいてくらしております。
混血がすすんでいますがマヤ人の方々の中には昔ながらの生活を
している方が沢山いらっしゃします。
いつもゆかてかがお邪魔しているのはペレナさんのおうち。
ぺれなさんのはサンタエレナとうユカタン州のウシュマル遺跡と
カバ遺跡の間にある町。
インプレッソのメキシコ世界遺産紀行のガイドで立ち寄ります!
いつも親切に迎えてくれます。
じゃ~ん
これがマヤ人のお宅
なんか懐かしい日本のかやぶき屋根のお宅みたい
ですね。いまでは日本ではなかなかみることが
なくりましたが、小さいマヤの村ではまだまだ
昔ながらの生活をしております。
屋根はわのと呼ばれていていわゆるヤシの木の葉。
だいたい5年からもって10年くらいで葺き替えます。
で、 マヤ人のといえば。。
ハンモックです~! マヤ人の方は
ハンモックでお休みになります。マヤ人の
ベッドはハンモック!
ゆかてか 名前のとおり家でハンモックで
寝ております。
ハンモックだとおちうちゃんじゃないかと
疑問があるかと思いますが、落ちないです。
ハンモックもいろいろサイズがあってシングルサイズ
ク-ンサイズ、キングサイズまでございます!
1つのハンモックに子供3人でねることもありありです。
ゆかてかのおうちのハンモックはキングサイズ!
なのでみのむしになってねれるので落ちません。
ゆかてか自分でおちたことはないですが、ハンモックがおちたことあり。
ゆかてかが落ちたんじゃなく、ハンモックが
おちたのです。え、、体重おもすぎ??
マヤ人に馬鹿にされました、、、
ということでマヤ人 トリビア!
1 現在も昔ながらのおうちにすんでます!
2 寝るのはハンモック!
とまだまだます。