Hola!
現地インターン生の兼田です。
前回に続いて、研修ツアーのリポートをさせて頂きます![]()
このツアーに関しては今回が最後のリポートです。
ツアーの最後を飾るのは
ピンクレイクです ![]()
![]()
ピンクレイクとはその名の通りピンク色で、観光地としてだけでなく、塩田として毎年多くの塩が収穫されています。
日本でよく目にする『伯方の塩』にもこのピンクレイクで収穫された塩が使われているのだとか!![]()
最近ではインスタ映えスポットとして名を馳せてますね~![]()
ですが![]()
「ピンクレイク」は観光客向けの名称で、現地でピンクレイクと言っても通じないそうです ![]()
現地では、ラス コロラダスまたはピンクラグーンと呼ばれています。だからこんなオブジェがあります。

道中はこんな感じです。

前回リポートしたセノーテイキルから3時間
ひたすらバスを走らせます。
よく晴れてますね~![]()
そして暑い![]()
![]()
しかし、
この天気のおかげでツアーガイドさんも100点満点と評するほどのピンクレイクを見ることができました ![]()
というのも、
ピンクレイクは季節や天気、時間帯によって色の鮮やかさが変わる繊細な自然現象なんです。![]()
![]()
![]()
![]()
ピンクレイクが最も美しく見える条件![]()
シーズン:乾季にあたる11月~4月(もっと言えば12~2月)
天気:晴天、無風
時間帯:真昼~16時頃(もっと言えば真昼~14時頃)
この日は
風は強かったですが、それ以外の条件は揃っていました ![]()

疲れも何もかも吹き飛びそうな圧巻の景色です ![]()
さて、
このピンク色の正体ですが、これは赤い色素を含んだプランクトンです ![]()
ピンクレイクのベストシーズンが乾季というのは、このプランクトンが大量に発生する季節だからです ![]()
もちろん自然現象なので、雨季でもベストシーズンに負けないくらいの日もありえなくはないのだとか、、、![]()
インスタ映え写真が撮れるかは、入念なリサーチと運としか言えませんが、
日本とも繋がりのあるピンクレイク
行ってみて損はない場所です![]()
![]()
![]()
さて、4回に渡ってツアーの様子をリポートさせて頂きました ![]()
拘束時間15時間と長い1日でしたが、4ヶ所の人気観光スポットを巡ることができて満足感でいっぱいの1日でした ![]()
どの場所もカンクンのホテルゾーンから距離のある場所で、自力で行くのは難しいので、ツアーに申し込むことをオススメします ![]()
それでは今回はこの辺で![]()
Adios![]()


テーマ: インターン
カンクン
自然











