Hola! カンクン支店現地インターン生のRinです!

実は私、一年前にもカンクンでインターンを経験してたんです!その時からカンクンが大好きになり、再び戻ってきました!なので今回は2回目のインターンとなります!sun

今回私が体験したのは、なんと自分で操縦できるジャングルボートでマングローブを抜け、カリブ海へと進んでいき、シュノーケリングを楽しむというユニークなツアーです!!詳細はこちら!

Img_4827

ダウンタウンからバスに乗ってホテルゾーンにある集合場所まで向かいます!この大きな魚のオブジェが目印です!

Img_4835

受付をする建物に入ると可愛いステンドグラスが!

Img_4844

チェックインが終わったらアクティビティ開始時間まで外で待機。
待ち時間の間にライフジャケットやフィンを借りたり、ロッカーに荷物を入れたり、着替えを済ませます。

準備ができたら、ガイドの人と集合してスピードボート乗り場まで向かいますnotes

出発前には、ガイドの人が楽しく操縦方法とジェスチャーを説明してくれます!

ジェスチャーは「速く」「遅く」「止まる」「集合」「ヘルプ」の5種類。これはボートに乗っている際に使うので、みんなで練習して覚えます!

Img_4859

いざ出発!私はボートの操縦はしなかったのですが、代わりに前の人のジェスチャーを見たら後ろの人に同じジェスチャーを伝える重要な役目を果たしました!happy02

スピードが結構出るので爽快感がすごいです!

ラグーンを抜けて海に出ると波に乗ってボートごとジャンプ!まるでジェットコースターに乗っているのかと思うくらいの迫力!これは想像していた以上に楽しかったです!happy02

Img_4879

その後はお待ちかね!海の中に入ってシュノーケリング!(約30分〜40分ほど)
海の中には珊瑚礁やカラフルな熱帯魚を見ることができました!岩にロブスターが隠れていたり、存分に海中探検を満喫することができましたfishheart04

途中でガイドの人がポケットから餌を出して海にポーンとまいていて、するとみるみる魚たちが集まって来てパクパク餌を食べてるところが間近で見ることもできました。この日は晴れていたので海の中も綺麗に見えてまさにシュノーケリング日和でした〜!

Img_4866

アクティビティ自体は約2時間半、着替えやシャワーの時間も含めて合計3時間ほどです。ボートに乗っている時間が長く日差しも強いので、日焼け対策は必須!wobbly帽子は飛ばされやすいので、サングラスやタオルなどがあると便利です!日焼け止めもしっかり塗っておきましょう!

カンクンで短時間で十分に楽しめるアクティビティーです!ボートに乗るだけでも楽しすぎたのにシュノーケリングまで体験できるのは本当に最高です!カンクンに来たらぜひ一度は体験してみて欲しいです!

ツアーリンク:ジャングルボート・カリブ海シュノーケリング

それではまた!Nos vemos~!!

2024.11.16

Hola!メキシコインターン生のAIRIです。

先日投稿したメキシコセントロで歴史に思いを馳せてきましたの投稿は、チェックしていただけたでしょうか?

今回は、ついにテオティワカン遺跡編です!メキシコシティ中心部から約40km、車で1時間ほどの距離です。以前訪れたマヤのチチェンイッツァ遺跡との違いをみるのも、とても楽しみにしていました。ではさっそく、レポしたいと思います!

まず最初に私たちが訪れたのは「ケツァルコアトルの神殿」。この神殿には、羽毛の生えた蛇の神「ケツァルコアトル」の彫刻がたくさん施されています。

Whatsapp_image_20241114_at_120017

羽毛の生えた蛇の神といえば、マヤ文明にも「ククルカン」がいます。異なる文明なのに、興味深いですね!ガイドさんは、アステカ文明は当時世界の中心だったので、離れた地域のマヤ文明に影響を与えた可能性も十分にあると仰っていました。

ちなみにここにあった神殿、ティオティワカン遺跡で唯一登ることができるのですが、結構高い!手すりもなく、降りるときは冷や汗をかきました。高所恐怖症の方はお気をつけください!

次に「ジャガーの宮殿・ケツァルパパロトルの宮殿」へ向かいます。ここには色鮮やかな壁画がいくつも残っていてびっくり!

Whatsapp_image_20241114_at_120018

太陽の光が当たらなかったことで、こんなにも綺麗に色が残るのかと感動しました。

すべて手書きなので、少しずつジャガーの顔が違うのも面白い。

宮殿を抜けるといよいよピラミッド!最初に目に入ってくるのは「月のピラミッド」です。

ティオティワカン遺跡全体を眺められる位置に建てられています。この大きさ、伝わりますか?

Whatsapp_image_20241114_at_121641

月のピラミッドから「太陽のピラミッド」まで続く大通りは「死者の大通り」と呼ばれ、約2km続きます。道にはお土産がたくさん売られているので、退屈せずに歩くことができます。

そして最後に、ティオティワカン遺跡のハイライト「太陽のピラミッド」です!ティオティワカン遺跡でもっとも大きいピラミッドで、そのスケールは桁違い。なんと世界で3番目に大きいピラミッドだそうです。

Whatsapp_image_20241114_at_120018_

大きすぎて、かなり後ろに下がらないとカメラに入りきりません。

このピラミッド、生贄の儀式の跡や地下に水銀を含む水路や空洞があることが発見されており、かつて重要な宗教的儀式に使用されていたと考えられています。

ガイドさんの説明が面白くて、アステカ文明についてもっと知りたいと思いました!

神秘に満ちたティオティワカン遺跡、いかがでしたか?

全体的に遺跡の状態もかなり良く、なによりピラミッドの壮大さが素晴らしいです。訪れる価値は十分にあると思います!

メキシコハイライト人気スポットを巡る決定版!ツアーの参加レポートはこれで最後です!

3回にも分けて投稿してしまいましたが、それくらい伝えたい良さがたくさんある素晴らしいツアーでした。皆様も、メキシコシティへ訪れる際はぜひ参考にしてくださいね。

それでは、Hasta luego~

2024.11.15

Hola!メキシコインターン生のAIRIです。

先日投稿したメキシコセントロで歴史に思いを馳せてきましたの投稿は、チェックしていただけたでしょうか?

今回はその続き、ヴァスコロンセス図書館と国立人類学博物館編です!

ではさっそく、図書館の紹介から。

ヴァスコロンセス図書館は、2006年に開館した現代的なデザインの公共図書館です。巨大な本棚が複雑に吊り下げられており、まるで宙に浮いているかのように見えるそう!

トリップアドバイザーの「死ぬまでに行きたい世界の図書館15」に選ばれたこともあり、さらに知名度が高まったとか。私も、実際に見るのをとても楽しみにしていました!

Whatsapp_image_20241107_at_171035_

迫力がすごい!!!下から見ると、本当に本棚が浮いているかのようです。

空中図書館とよばれる理由が分かります。

Whatsapp_image_20241107_at_17103_2

少し上にのぼると、こんな写真も撮れちゃいます。高所恐怖症の人は要注意かも…(笑)

この素晴らしい空間デザインだけではなく、図書館自体も広く、読書・学習スペースがたくさんあり、すごく好きな雰囲気でした。

今回はツアーの一環で短時間の滞在でしたが、個人的にもまた訪れたいですね。

次は国立人類学博物館です。

ここは、ラテンアメリカ最大級の博物館の1つで、メキシコの歴史や文化を学ぶことができます。

入館してびっくり!広い!私が今まで訪れた博物館の中でもトップクラスで大きかったです。もちろん展示物の数も桁違い。解説を読みながらじっくり回ったら、かなり時間がかかるかも。今回はツアーなので、マヤ文明ゾーンとアステカ文明ゾーンに絞って見に行きました。

Whatsapp_image_20241108_at_111057_

Whatsapp_image_20241108_at_11105_2

日本人のガイドさんが、マヤ・アステカ文明について丁寧に解説してくれます。このツアーでは、博物館へ訪れる前に「ティオティワカン遺跡」へ訪れるのですが、そこでの解説をふまえて展示を見ることができるのも良かったです!

一番印象的だったのは、このアステカのジャガーの像。

Whatsapp_image_20241108_at_112252_

アステカ時代、ジャガーは太陽や夜と深く関わる神聖な存在でした。アステカの人々は、日が沈む=ジャガー(太陽)が休んでいると考え、再び太陽が昇るには、ジャガーが夜のうちに力を取り戻す必要があると信じていました。

Whatsapp_image_20241108_at_112254_

実は、このジャガーの背中には大きな器がついています。

これは、ジャガー(太陽)が力を取り戻すために必要な「血」を捧げるための器でした。

アステカでは、この器に生贄の心臓を捧げ、太陽が再び昇るよう祈っていたのです。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、この器、とっても大きいです。この器を心臓でいっぱいにするために、毎日どれだけの人々が生贄として犠牲になっていたかを考えると恐ろしいですね。

と、こんな感じの解説を受けながら博物館を回れるので、とても勉強になりました!



他にもまだまだ紹介したい内容があるのですが、今回はここらへんで、終わろうと思います。もし興味があれば、ぜひご自身で実物を見に行ってみてください☺︎

次回は、ティオティワカン遺跡についてお伝えします!お楽しみに!

それでは、Hasta luego~

850_x_266_px_850_x_266_px_1_3

パソコンからご覧の方はこちら

HIS メキシコシティ支店

HIS カンクン支店

HIS コスタリカ支店

HIS ハバナ支店

2025.10
loading...
カリブブログ一覧