いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler編集長の鮫島です。

沖縄では早くも梅雨明けだそうです。東京ではまだまだ梅雨らしい天気が続いてますが、こうした雨こそが日本の豊かな自然環境を育む恵みの雨とも言えます。この長雨の中で私の近所の雑草も力強く、成長しています。


植物の中でも高山植物が可憐な花を咲かせるのは、「夏」です。

その夏のオススメツアーがこちら!とても魅力的なこだわりツア-ですよ!


●8月20日出発 夏の立山 写真撮影会2日間
http://www.his-j.com/tyo/eco/japan/eco-photo_tateyama.htm


もともと写真撮影の基礎を学びツアーですが、訪れる場所が立山です。

立山は富山県と長野県にまたがる北アルプスの名峰です。「立山黒部アルペンルート」として利用したことや知っている方も多いと思います。立山の主峰は「雄山」3015mあります。またその周辺観光地も2000mくらいありますので、実は梅雨時期でも雲の上で晴天率は意外と高いそうですよ。

その立山で8月に期待できる被写体をご紹介しますね。

まずは、夏の室堂。雪渓の残る立山連峰が美しい季節です。
“自然を楽しむ”エコなブログ-室堂平8月

名峰「剣岳」も見られます。
“自然を楽しむ”エコなブログ-室堂から剣岳

夏の代表的なアングルです。高山植物と立山連峰のコントラスト。夏らしい一枚です。
“自然を楽しむ”エコなブログ-室堂と立山連峰

高山に浮かぶみくりが池と立山連峰。逆さ立山の狙えるスポットです。
“自然を楽しむ”エコなブログ-みくりが池と立山連峰

タテヤマリンドウ
“自然を楽しむ”エコなブログ-タテヤマリンドウ

チングルマ
“自然を楽しむ”エコなブログ-チングルマ

コバイケイソウ
“自然を楽しむ”エコなブログ-コバイケイソウ

イワイチョウ
“自然を楽しむ”エコなブログ-イワイチョウ


ヨツバシオガマ。多年草の高山植物。
“自然を楽しむ”エコなブログ-ヨツバシオガマ

地獄谷の硫黄。独特な風景が広がっています。
“自然を楽しむ”エコなブログ-立山地獄谷

地獄谷全景。もくもく、今でも噴出しています。
“自然を楽しむ”エコなブログ-立山地獄谷全景8月

ツアーでは宿泊場所も撮影に適した宿を厳選しています。「みくりが池温泉」です。とても景色がよく、夕焼けや朝日も撮影に適しています。

“自然を楽しむ”エコなブログ
「みくりが池」温泉は、日本秘湯を守る会会員の宿で施設こそ、それほど立派ではありませんが、とにかく泉質が抜群にすばらしいですね。そして、日本最高所にある温泉です。秘湯中の秘湯を楽しめるのです!
みくりが池温泉:http://www.mikuri.com/


そのほかツアーのこだわりをご紹介!

▼参加人数を20名限定としています。

私たちスタッフや講師の先生との親しみをもって運営していくためにあえて少人数にこだわっています。

▼写真撮影の基礎を学びます。これからカメラ撮影のスキルアップにチャレンジしてみたい人集まれ!
本撮影ツアーは写真撮影の基礎を学ぶものです。①絞り優先撮影(視写界深度) ②シャッタースピード優先撮影 ③データのISO(明るさ・感度)調節 ④三脚の使い方 ⑤レンズワークを含めた画面の整理などを学び、撮影のスキルアップを図ります。少人数で初心者の方でもわかり易く経験豊富な講師が指導。ご自身のカメラの操作説明書もご持参いただくことをオススメします。

▼週末土日2日間で参加できるので、参加しやすいのもうれしいです。


今年の夏は、節電対策もあり、ぜひ涼しい山岳地帯で美しい景色や高山植物を被写体にして新しい仲間を作る旅なんていかがでしょうか?

現在、3名様ほど集まっています。8名様集まれば催行決定ですので、ぜひ関心のある方!お待ちしています!

H.I.S.エコツーリズムデスク
五感にチャージする大自然エコツアーclover

PC:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html
mobile:http://t.his-j.com/00130/index?uid=NULLGWDOCOMO


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: ひーこ -2011年6月12日 (日) 13時20分

      ■(^-^)こんばんは
      ペタありがとうございます(^-^) 私には足元にも及ばない写真ばかりで感動です(^-^) また、ブログ見に行かせて頂きます。 よろしくお願いします(^_-)

    

    HIS エコツアーデスク

    2025.05
    loading...
    テーマ一覧