いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler編集長の鮫島です。
今日はとてもゴールデンウィークの屋久島のお問い合わせがのラッシュでした!
新緑も美しいGW期間の屋久島は、一年の中でも最も観光客の多い時期でもあります。
特に人気なのは、縄文杉です。
樹齢3000年以上とも言われる、威風堂々としたかつ神秘的なたたずまいは、多くの人を引き寄せるだけの魅力があるのは間違いありません。
しかしながら、いざGWともなると昨年は、1日に1000人以上もの登山客が縄文杉を目指したと言われています。
以外かもしれませんが、GWの縄文杉を目指す方にとっては、この混雑対策を知っておくと知らないとでは、雲泥の差、後悔してしまいます。
混雑による起こる問題は2つ。
①トイレ待ち
②縄文杉をゆっくり自分のペースで見られない
昨年のGWの縄文杉周辺の様子
①トイレ対策
縄文杉までの道程には、最初のを荒川登山口を除くと、途中2箇所しかありません。特に登山道最後のトイレのある大森歩道入口のトイレは、特に女性トイレは行列ができるでしょう。
従って、女性の方は、万が一のために「携帯トイレ」を持っていくことをオススメします。
事前に購入するなら、ほとんどの登山洋品店でも売っていますし、屋久島のレンタルショップ・お土産屋さんでも販売しています。(500円程度)
②縄文杉をゆっくり自分のペースで見られない
残念ながらGWの縄文杉は、「週末の上野動物園のパンダ」状態です。縄文杉を前に物思いにふけるヒマも雰囲気もありません。どんどん人が押し寄せて、流れるように動いていくしかないのです。
それでも縄文杉は縄文杉ですから、やはり一度は見てみたいものです。
静かな環境で縄文杉と対面する方法が実はあるのです。
それが・・・・コレです。
▼【女性限定】宮之浦岳・縄文杉・白谷雲水峡縦走コース4日間
http://www.his-j.com/tyo/eco/JAPAN/eco-kum_girl.htm
縄文杉に向かう99%は日帰り。しかも一本道しかないため、基本的にはみな同じスケジュールのため集中してしまいます。混雑を回避する方法は、「避難小屋に泊まる」
縄文杉から30分ほど程近く、「高塚小屋」そしてその奥山に「新高塚小屋」という避難小屋があり、そこで宿泊すれば、早朝のひとけのない静かな縄文杉に対面できるのです!
しかもこのコースは、屋久島の人気3スポットを制覇できる!
①最高峰の宮之浦岳
②縄文杉
山小屋泊の体験は、個人では不安ですが、みんなでしかも講師の先生が丁寧に教えてくれます。シュラフやマットの使い方、テントの使い方、山の食事の使い方にも挑戦!
せっかくいくなら新しい仲間と楽しいそして充実した時間を過ごしましょう!
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.
green traveler
by H.I.S.エコツーリズムデスク
五感にチャージする大自然エコツアー
PCホームページ:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html
★twitter:http://twitter.com/hisecotourism
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oO