国際協力 2012.08.26

green traveler編集長の鮫島です。

私たちにとって、住居は当たり前ですが、世界には、貧困で住む家がなく、仕方なく放浪する人、ホームレスの人がたくさんいます。

HISでは、世界から貧困住居をなくすために活動している国際NGO「ハビタット・フォー・ヒューマニティ」と共同で、カンボジアで家を建てる活動を行うボランティアツアーを募集しています!

“自然を愛する”エコなブログ


活動現場はカンボジア
アンコールワット観光もオプショナルツアーで可能です!



flairHIS屋久島エコツアー 夏休み好評受付中
$“自然を愛する”エコなブログ

今回活動するシェムリアップは、アンコールワットをはじめ、沢山の遺跡が残されていることから旅行者の間でも人気の高い観光地です。中心地には観光客向けのお土産やさんやオシャレなレストランが並びます。
そんなカンボジアですが、未だ総人口の4分の 1が貧困状況下にあり、安心して暮らせる環境にいない人がたくさんいるのも現実です。実際に、1日2ドル以下で生活している人は約850万人にも及びます。 カンボジア24県の中で、2番目に貧困率が高い地域である観光地シェムリアップ。安心して暮らせる状況にない家族のために、現地の家族と共に、その家族の健康と未来を築くべく住居建築を行います。


“自然を愛する”エコなブログ


ツアーの目的

このコースの最大の特徴は、『ただ一方的に与えるのではなく、貧困や災害で家を失った家族と参加者が一緒になって建築活動を行い、お互いが学び・気づき合うということ』です。
現地の家族は、建築活動を通じてボランティアやコミュニティとの信頼関係や信頼感を育むだけでなく、 建築費用の一部を負担することで、「自分自身の努力で家を持つことができた」という自信をもち、自立する術を学びます。

そして参加者は、現地の人々とふれあいながら、言葉や文化のみならず、「経済成長を遂げたものの、未だ貧困状況下にあるカンボジア」の貧困ついて学びます。


“自然を愛する”エコなブログ


形が残る貢献活動

雨風にさらされないなど、安心して暮らすための住居建築活動(木造・レンガ/新築・修繕)に加え、子どもの感染症を防ぐためにも公衆衛生 が設備されていない村で、トイレ・井戸・貯水槽を建築し、住環境の改善を目指しています。

“自然を愛する”エコなブログ

もちろん、活動は安全基準をクリアした建築現場でのみ行います。 作業前に必ずオリエンテーションを実施し、建築専門家やチームリーダーの指導の下に初心者でもできる作業を行うので 建築のスキルがなくても、何かしたいという気持ちさえあれば大丈夫です!!
“自然を愛する”エコなブログ


Habitat for Humanity ×HIS
住まいが明日を築く 国際協力カンボジア8日間
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/chiiki/rep8.html

11月17日(土)出発199,000円

(旅行代金 大人お一人様/2名1室利用時/燃油サーチャージ含む)

■旅行代金の一部が建築費用とNGOへの寄付となります。
■参加者の方に感謝状をお渡しします

“自然を愛する”エコなブログ


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

green travelerclover
by H.I.S.エコツーリズムデスク
 
notes

五感にチャージする大自然エコツアー

ホームページ:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html
★twitter:http://twitter.com/hisecotourism
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS エコツアーデスク

    2025.05
    loading...
    テーマ一覧