前回のブログ で、エコツーリズムデスクのツアーでタイのスタディツアー をご紹介致しました。
タイの山岳民族の現状とそれを支援するNGOの活動をほんの少しだけですがお伝えできればと思って書いたのですが、ちょっと固い内容になってしまったかな?とも思っています。
そこで今日は実際のツアーの様子をご紹介します。
(※ツアーの内容や滞在する村や出発日によって写真と異なることもございますのでご了承ください。)
フラッシュで明るくなってますが、奥と手前にあるランプの明かりの中での食事です。
メニューは ・ご飯 ・ゆでた竹の子 ・玉子焼き ・スープ ・野菜炒め
タイ料理というと辛い料理をイメージしますが、全体的におだやかな味です。
緑の小鉢に唐辛子のペーストが入っているので辛いのが好きな方はこちらをどうぞ。
↓ご飯の準備をしているところ
手前にいるのがホームステイ先のお母さんです。
↓村の広場ではみんなでゲームをしたり
ハンカチ落とし(のようなゲーム)をサッカーボールを使ってやりました。
↓村の近くにある滝まで行って、みんなでお昼ご飯をつくっているところ。
村の人たちにおそわりながら日本のとはちょっと違う包丁を使って料理しました。
切ったかぼちゃは竹の中に入れて蒸し焼きにします。
こんな感じでツアーは行なわれます。
こうやって、村の人たちと生活をし、遊び、ご飯を食べることでぐっと距離が近くなります。
もちろん短期間の滞在ですから、これでタイの山岳民族のすべてが理解できるわけではありません。
でも、一緒に過ごした時間があることで参加した皆さんが日本に帰ってきてからも彼らのことを少しでも身近に、ふと日常の中で考えるきっかけになればいいなと思っています。
9月10日の出発を最後に夏の募集は終了いたしましたが、10月以降の出発も現在企画進行中です。
設定日が決まり次第、エコツーリズムデスクのホームページ で発表致しますのでチェックしてみて下さい。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
もっと世界を感じよう
行くことでしか見えないもの、今だから感じられること、
新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅
H.I.S.海外ボランティア・スタディツアー
スタッフ 木村 友響
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.