いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler編集部 木村です。
以前、ケニア大使館の職員の方とお話をする機会がありました。
やはりケニアが大好きで仕事でもプライベートでもケニアを訪れる機会が多くあるとのこと。
私も何度か訪問した経験があるとはいえ、ケニアと日本の架け橋を担う方ですからもっと詳しいはず。
ツアーを企画する者としてはどの国立公園が魅力があるのかを聞いておきたいところです。
そこで「たくさんあるケニアの国立公園でどこが一番好きですか?」と聞いてみました。
なんとなく期待していたのが
「やっぱりマサイマラかなあ…」
※注釈:マサイマラはケニアでも面積が広く、生息する野生動物が多いところです。厳密には「国立保護区です」
あるいは
「××△△国立公園かなあ…」
※注釈:なんか、もう予想もつかないマニアックな国立公園が出てくるという意味です。
さて、実際はなんと答えたでしょう? …ブログのタイトルでバレバレですが

そう「アンボセリ国立公園

…この答えを聞いたとき、正直にぶっちゃけてしまいますと「ふ~ん…(そうかなぁ…)」という感じでした。
畏れ多くもその時はまだこの「アンボセリ国立公園」には行ったことがありませんでした
にもかかわらず、そんなことを思った理由はその立地です。
大きな地図で見る
アンボセリ国立公園は地図上、国際線空港のある首都ナイロビから右下に位置しているんですよね。
これはケニアのツアーを企画する者にとって結構やっかいなんです。
冒頭で出てきましたがケニアの「マサイマラ国立保護区」は地図上、ナイロビから見て左の方にあります。まず、ここは外せない。ここだけ滞在してもたくさんの野生動物が見られます。


そして「ナクル湖国立公園」ここは、それほど大きい公園ではないのですが、マサイマラに行く途中にありますし、サバンナが多いケニアでは水辺の風景はアクセントになります。


前置きが長くなりましたが、アンボセリをツアーに含めるには日程を長めにとらなくてはならず、そこまでして行かなくとも…という感じで思っていました。
それからしばらくしてケニアを再訪する機会があり、その時は陸路でタンザニアにも行くスケジュールだったため、途中、アンボセリ国立公園に1泊をしました。
ナイロビから車で一路、東へ向かいます。途中、悪路もあり異動すること約4時間。
アンボセリ国立公園のゲートをくぐり、少し先に進むとキリマンジャロ山の雄姿が見えてきました


少し雲がかかっていますが、裾野が広い、壮大なキリマンジャロ山は見飽きることがありません。
さらに進み、アンボセリ国立公園内で唯一車から降りられる場所「オブザベーションヒル」に到着
そこからはキリマンジャロ山の眺めが良いとのこと。

…ということで車を降りて丘を登ります。
するとそこには…

バックにアフリカの大地とキリマンジャロ山が

富士山を代表するように日本人にとって山

山からエネルギーをもらったような気がしました。
この後、アンボセリ国立公園内をサファリドライブしましたが、野生動物達を見ながらも常に背景にあるキリマンジャロ山に見惚れていました。
帰る頃にはアンボセリ国立公園がお気に入りの国立公園になったのは言うまでもありません。

キリマンジャロを眺めながらのサファリができるコースはこちら
http://www.his-j.com/tyo/eco/europe_africa/eco-79.htm
http://www.his-j.com/tyo/eco/europe_africa/eco-79_2.htm
H.I.S.エコツーリズムデスク
木村友響
五感にチャージする大自然エコツアー

PC:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html
mobile:http://t.his-j.com/00130/index?uid=NULLGWDOCOMO