いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler 編集部の松原です。
私、松原が大学時代エコツーリズムを学んだ場所であり、いまだにお世話になっている沖縄県西表島での特別なイベントを紹介します。
11月18、19、20日に、「島人文化祭」が開催されます。
西表島伝統工芸品の展示や販売の部もここにしかない一品ばかりですし、
ワークショップも普通のツアーでは体験できないものばかりですのでお勧めです。
中でも特に、この文化祭ならではなのが、19日のスペシャルツアーと20日の舞台の部です。
スペシャルツアーは、『西表島民謡のふるさと巡り』です。伝統民謡にはそれぞれに意味があり、何のために歌われた歌なのかがわかると、その奥深さがわかります。
学生の時に雨乞いの歌はここで歌うんだよとその場所まで連れていってもらったことを思い出します。
そして、20日の民謡の部は、西表島の人達自身で島の民謡を披露します。
おそらく一部の人しか見ることができないものかと思いますので、チャンスです!
「自然、伝統、文化」とよくいわれるけど、そうではなくて、「自然、伝統、文化、“人”」だよと言われたことがあります。
西表の大自然で何百年と人を通して受け継がれた伝統、文化。自然の中で生きてきた証が伝統、文化として残っているように思います。
次回の島人文化祭へは、HISでツアーを組み、私が添乗できればと思います。今回は、ツアー企画までは間に合いませんでしたので、紹介のみとさせて
頂きます。
ご興味のある方、この期間に八重山を訪れている方、是非、お勧めです。
西表に足をのばしてみてはいかがでしょうか。
green traveler
by H.I.S.エコツーリズムデスク
五感にチャージする大自然エコツアー
PCホームページ:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html
mobileホームページ:http://t.his-j.com/00130/index?uid=NULLGWDOCOMO
★twitter:http://twitter.com/hisecotourism