いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler編集長の鮫島です。

今日は成人式!新成人の皆さん、本当におめでとうございます。
わたしはもう18年前の出来事ですが・・・。今でも当時の自分をことを思い出すと、心が熱くなりますね。


20歳の時、私はとにかく、「ひとり旅」の時代でした。世界を放浪し、1回の旅行も大体3ヶ月から半年が当たり前。旅先でバイトをしながらお金を貯めては、次の街へみたいな旅でした。学生時代だけで40カ国は行きました。アメリカ大陸をバスやヒッチハイクで一周、文明の根源に触れたくて中東からヨーロッパにわたったり、ふるさとのルーツを調べるうちにアジアを放浪したり。当時、沢木耕太郎『深夜特急』全盛期の時代でしたから、そんな旅は若者の憧れでした。


旅先での、日本にはない、すばらしい絶景、文化遺産、グルメに出会うとそれはそれで感激するのですが、そんな記憶は今、自分に残っているかというと、だんだん薄らいできているのが正直なところです。しかし、旅で得たものの中で、今でも鮮明に覚えているものがあります。


それは「人との出会い」です。



これだけは、死ぬまで自分の記憶から消えることはないと思います。

当時の私は、とくに社会の役に立つ技術もなく、とても自信のない人間でした。自分に自信をつけたい、つけるためには「揺るがないもの」を身につけたい、そんな一心から、旅にしばしば出ました。時には学校をサボって、旅先から先生にレポートという名の旅日記をエアメールで送って単位をもらったこともあります!!(e-mailはない時代です)


今思うと、一人旅は自分と向かう合うには、一番いい方法です。またその分、旅先での自分の五感に入ってくる物事は、複数名で行く旅よりひとり旅の方が衝撃的です。そして、人との出会いの分だけ、世界観・視野が広がりました。


世界中を旅して、わかったことは2つ。1つ目は、世界には実に多様な文化・価値観があること。2つ目は、うれしい、悲しいなどの人間の感情は、どんな世界でもみんな同じであること。



いずれも当たり前のことです。でも、私が他の人と違うのは、その当たり前の事実が、実感として自分の血肉として生きていることです。「知識として理解していること」と、「自分の経験から得た真実」との大きな違いであることが、あとになってよくわかりました。自分の目で、耳で、心で感じて得たものは、誰のものでもない自分だけの一生モノです。他人の得た情報は、しばしば「知識」といわれますが、それを得るだけで本当に十分でしょうか?


私はそう思いません。


「事実」はつねに多面的です。同じもの見ていても、価値観が異なる人が見ると異なる解釈をします。他人が考え出した「知識」は特にそうです。なぜその人はそう理解するのか、背景を知ってはじめて理解できるというものです。ですから、「知識」を鵜呑みにせず、物事はつねに本質を理解することが大事です。


一人旅で自分で体験してみると、本当は「そうではなかった」ということに、よく遭遇しました。


欧州や中東に行くと、日本がとてもアメリカナイズされた国であることを実感できるし、旅行前に「助けるべき国」と思っていた発展途上国には、想像を絶するリッチな人もいれば、国を背負う気概を持つ同世代の若者もいる。そんな中で日本という国、自分のふるさとを相対化できたのは、旅を通じてしかできないでしょうし、そんなことは、テレビや教科書では教えてくれません。


旅を通じて、私自身が自信を得たことは言うまでもありません。


自分の目で、耳で、心で感じとろう!そこで得たものは、自分だけのモノ、一生モノ!

若者よ!一人旅に出よう!


●ボランティア・スタディツアー旅行説明会

H.I.S.では「人生観を変える旅」をコンセプトに、国内外でのボランティアツアーやスタディツアーを提供しています。海外ボランティアでの体験がその後のキャリアにどうつながったのか経験者にお話頂きながら、国際協力の現場や国際交流の魅力についてご紹介致します。「初めての海外旅行」の方、「1人参加」を希望されている方も多数いらっしゃいます。漠然と「何か自分を変えたい」という方にもきっと役に立つ情報がいっぱい!キャリア形成の一助にもなる海外ボランティア・スタディツアー説明会。

▼日時: 1月14日(土) 15:00~17:00
開催場所:H.I.S.新宿本店9階セミナールーム
参加資格:ボランティアツアー・スタディツアーに関心のある方ならどなたでも。
定員 :各回30名
参加方法:事前予約制。
申し込み方法:お電話または下記オンラインより
http://www.his-j.com/tyo/eco/his_shiryo-01.htm



green travelerclover
by H.I.S.エコツーリズムデスク
 
notes

五感にチャージする大自然エコツアー

PCホームページ:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html
mobileホームページ:
http://t.his-j.com/00130/index?uid=NULLGWDOCOMO

★twitter:http://twitter.com/hisecotourism

“自然を愛する”エコなブログ



同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS エコツアーデスク

    2024.06
    loading...
    テーマ一覧